fc2ブログ

厄はらいましょう

華やかな松の内も昨日まで、門幕を仕舞い、住吉っさんのとんどへ、注連縄やら松飾りを焚き上げてもらいました。
26239903_1805892786111731_7020338432484958883_n.jpg

途中、昭和三年の古い古いチンチン電車に久しぶりに会うたので思わず1枚の鉄分補給。
26734172_1805892779445065_704402958502090026_n.jpg

松の内から節分へ、店内は赤や七色の厄除の色々に模様替えしました。

今日はうららかですが、寒い日が続いてお日さんの力も弱い時期は、つい暗めなコーデをしてしまいがちです、そういう時こそ元気な色を身につけましょう!お節分の七色や赤色にはそういう意味もあるそうですね。

26904601_1805892792778397_1187743504800516739_n.jpg
写真の緋色の反物は、柄がいわゆる「閨の四十八手」の大人な長襦袢地です。千鳥の曲、浮橋、菊一文字、、、色柄に漲る力と遊び心を込めまして、厄祓いの見立て。

どうやら風邪が流行っているようで、皆さまどうぞお気をつけ下さい。
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2018-01-16 Tue 16:06 ∧top | under∨
<<赤札市2018 | こころや日記 | 文楽鑑賞会を開催しました>>

この記事のコメント

∧top | under∨
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| こころや日記 |