おめでたい黒紋付 |
晴着で住吉っさんへ初詣。
古風な四つ身友禅の柄で、おこぼを履いているのでバランスを取って心持ち大きめの立て矢結びに。 青海波の袋帯はお母さんの子供の頃のもの、近頃は四つ身の袋帯も少なくなりました。 ![]() 今年も祇園町へお誘い下さってご相伴にあずかり、ありがたいありがたい新春の宴でした。 ![]() 一月七日は祇園町の始業式やそうで。 松竹梅、宝尽くし、寿萬歳楽と書いた金駒刺繍など、黒紋付がお目出度とうて美しく、金の丸帯のぼってりと豪華なこと。そして結い髪の櫛かんざしの縁起の良さと季節感。お座敷遊びの楽しさの中に、伝統の美しさが散りばめられて、本当に勉強になります。 ![]() 「黒」と言うのは、なんとも厳かであらたまった感じが良いですね。 金銀光ったものをコーディネートに取り入れれば輝きが引き立ってゴージャスに。 お花畑のような龍宮城のような華やかな色味もむろん素敵ですが、案外少ない黒の四つ身や振袖、もっと用いられても良い色味のひとつやなと改めて思いました。 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|