キモノーション kimono+motion |
![]() 呉服のメッカ、京は室町通の「室町仏光寺上ル」で撮影しました。 京都は祇園や観光と言うより、やはり、仕事の場所というイメージが強いです。 今日も室町通りと、その西隣りの新町通りを縫うように、上は三条から六角、蛸薬師、錦、四条、綾小路、仏光寺、高辻、松原、万寿寺、最後は五条まで、よう歩きました。 秋物の仕入れと「キモノーション」の打ち合わせ。 大阪・関西発信の、同世代の仲間と共に発信するキモノをもっと知ってもらう、楽しんでもらうためのお祭りをしよう!とイベント立ち上げの話が出たのは2年ほど前でしょうか、お陰さまで、こころやは130周年を迎えられましたが、折角なら、それをきっかけの一つとして、祝いの意味も含め、そこで一回やってみよう、と言う流れになり、私が主催を引き受け、今に至ります、ありがたい事です。 みんなでイベント名を考えました「キモノーション」 kimono+motion モーションに「動き」「羽ばたく」という飛躍の意味を込め、より良いスタイル提案で、エモーション(emotion)感動を与えられれば、と熱い思いを詰めました。 同世代の仲間と書きましたが、尊敬する先輩方もわざわざ来て下さいます。 ![]() 新之助上布の大西實先生、僕が心から尊敬する「師匠」です。 この面魂たるや。 往年の名優「志村喬」に似ている、と思うのは私だけでしょうか・・・ ![]() 師匠の手織りの本麻絣も持参して下さるそうです。これが本当に素晴らしいんです、人柄が織り味に反映され、えも言われぬ風合に仕上がります。 最近はあまり大阪に来られないので、折角の機会ですからどうぞ会いにいらしてください、作品に触れて感動して下さったら幸いです、キモノをもっと知ってもらう、楽しんでもらうためのお祭りです。 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|