九月の予定、そして創業130周年 |
まずはじめに、「ユカタdeナイト」お越しの皆様、本当にありがとうございました。来年は、夏の幕開きに開催もエエなぁとも思いおります。至らぬところだらけですが、懲りずにどうぞよろしくお願いいたします。
恒例の手締め、今回は特別な方に〆て頂きました 遊びにいらしてくださった、六代目笑福亭枝鶴師です さすが師匠、「ご来場の皆さんのご多幸と、名倉君の少々の不幸を祈念いたしまして、大阪締めで」 場内大爆笑、賑々しくお開きとなりました ![]() 夏が終わりました、実りの秋です ![]() どしどし陳列替をしています。七五三を出しました、伊勢木綿も、紬も、店内はがらりと秋色です さて九月のイベントは先日もご紹介致しました 「竹の輪」さん主催のイベント「キモノ里親さがし大阪編」のお手伝いです ![]() 「竹の輪」キモノ里親さがし(キモサト)大阪編 ▼日時 2016年9月20日(火)・21日(水)・22日(木祝) 20日(火) 14時00分〜18時00分 21日(水) 11時00分〜18時00分 22日(木祝) 11時00分〜17時00分 ▼会場 マルゼンボタン2階ギャラリー 〒540-0034 大阪市中央区島町1-1-2 丸善ボタンビル2階 大阪、天満橋駅すぐ「マルゼンボタン2階ギャラリー」 京阪電鉄・地下鉄谷町線「天満橋」駅4番出口すぐ ■「キモノ里親さがし」とは? 着物の「委託リサイクルイベント」です。 出品者さんからキモノや和装小物をお預かりして、キモノが好き!キモノを着たい!と思っている方へお手頃な価格でお譲りします。 「気に入って購入したけれど当時とは好みが変わってしまった。」 「譲り受けたもののサイズが合わない。」 など、様々な理由で今は袖を通されることなく箪笥で眠っているキモノたちが、再び活躍することを願って始めました。 会場では、出品者さんと着物の話で盛り上がることもあります。着物を楽しむ人たちが集う場所になりますように。 ■ キモノの里親になりたい方、大募集! キモノが好き!キモノを着たい!と思っている方へ、お手頃な価格でキモノをお譲りします。 気楽な雰囲気でキモノに触れていただき、気にいったものがあれば里親になって楽しんでキモノを着ていただけると嬉しいです。 ■お気軽に遊びにお越しください! 紡ぎ、染め、織り…とたくさんの職人さんの手を渡って生まれたキモノ。 袖を通してもらうことなく眠ってしまっている状態から、この「キモノ里親さがし」を通じて、新しい里親さんの元で再び活躍してもらいたいと願っています。 キモノで嫌な思いをしませんように。 楽しくキモノに触れていただき、キモノが好きになってもらえたら嬉しく思います。 どうぞ、楽しむ気持ちいっぱいで、お気軽に遊びに来てください。 皆様のご来場を心よりお待ちしています。 (竹ノ輪) https://www.facebook.com/kimono.recycle/ https://www.instagram.com/kimosato/ https://twitter.com/kimono_recycle ・特設サイト http://takenowa.jp/kimosato/ 七緒の45号にも掲載されています ![]() ●出品方法についてはこちらをごらんください ●里親さがしの取り決めについてはこちらをごらんください 以上のサイトを見て頂ければ、内容は一目瞭然です まっすぐで熱い想いの「タケさん」のイベントですから信用も置けますし 何より「着物を楽しむことが出来る」ところが非常に共感できましたので 「大阪けえへん?」って提案しましたら、快く受けてくださいました 「大阪開催記念 出品送料無料」キャンペーン! 2016年9月末までにご出品いただくと竹ノ輪が送料を負担します ずっと着ないまま箪笥の中で眠っているお着物はありませんか?もしそんな着物がありましたら、この機会に是非キモサトへお預けください ▼キャンペーン対象出品物 冬物の着物(正絹の袷など)、帯 以上が1点以上含まれている場合、竹ノ輪が送料を負担します ▼送料無料キャンペーン期間 2016年9月末までに出品のご予約を受け付けた出品物の送料が対象 ▼お問い合わせ Eメール: kimosato@takenowa.jp お問い合わせフォーム: https://goo.gl/3d2UDU (TAKE) そして、僭越ながら会場では、私が、お見立ての他、寸法直し、仕立替、シミ抜きなど悉皆のお手伝いをさせていただきます、どうぞお気軽にご相談くださいませ。着物が楽しくなるイベントです、皆様のお越しをお待ちしております! そしてこの秋、こころや創業130周年イベント 「キモノーション」 を開催いたします 11月4日(金)から6日(日)の三日間 長堀橋「イマジンアンドデザイン」にて 次回、詳細をお知らせしたいと思いおります |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|