16日(土)から20日(水)まで「夏の赤札市」 |
![]() 2016年7月16日(土)から20日(水)まで 「夏の赤札市」 を開催いたします、涼みにお立ち寄りくださいましたら幸いです 今年は、店頭の陳列を毎日変えました 注染ゆかた、雪花絞、新之助上布、小千谷ちぢみ 日差しの強い暑い暑い日にはスッキリと ![]() ゆかたの「アールヌーボー」のような花柄に、市松の博多帯 曲線柄に直線を合わせてメリハリを 梅雨入りの時は、紫陽花を意識して ![]() 雪花絞を引き立たせるために、同系色薄めの帯で優しく取り合わせ 雨の日は、小野道風「柳に蛙」の趣向 ![]() 柳尽くし、ポイントには蛙、詩情を衣装に取り込みました お神輿のかつぎ初めの日はキリリと ![]() どんよりした日が続いていたので、道行く人に微笑んでもらいたくて ![]() ねこねこ、猫猫、ねこ尽くし ちょっとこれはやりすぎましたかね この子たちも、もちろん大割引にてご奉仕申し上げます これからの、お仕立てですと盆明けの仕上がりになりますが、来年用にいかがでしょう 帯は一本より二本あった方が、コーディネートの幅が広がって、同じ着物でも帯を変えれば着回しが効きますから、タンスの中をお調べなさった上で、無地、博多、染帯、艶のあるもの、素材感が引き立つもの、お持ちになっておられない、できれば正反対のような、たとえば、九寸の帯ばかりなら、八寸の帯、艶のある染帯をお持ちならば、素材感の立つ織の帯、といった風にお選りなされれば、きっと出番も増えますから、お値打ちのうちにお求めなされるのがお得かと存じます |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|