天平の甍 |
こころやは、毎週木曜日を定休日とさせて頂いております。
その他のお休みは、お正月の3日と4日、お盆が明けた次の週の水曜日と木曜日。ここ数年はそんなペースです。 30年ほど前までは3のつく日が休みやったみたいですよ、3日、13日、23日。 それまでは、盆と正月以外は休まなかったそうです、昔の人は立派ですねぇ。 で、昨日は定休日だったので久しぶりにふらりとお出掛け。 平成の大修理を終えた唐招提寺に行ってきました。 大好きなお寺です。きっと一番好きです。 京のお寺と、大和のお寺なら大和のお寺が好きです、大仏さんは鹿せんべい目当てかもですが、唐招提寺は違います。 金堂の千手観音さん、ずうっと拝んでいても飽きません、自分でも理由がわからないのですが。。。魅入ってしまうのです。 昨日も境内でゆっくりさせてもらって、力を頂いてきました。 そしてついでに、平城京にも行きました。 立派な大極殿で綺麗でした。 けど、連休明けでさのみ混雑していないのに、警備の皆さんやスタッフさんが、そら大変にご苦労なんでしょうけれど、えらい神経質になってはって、ギスギスした空気で、それに耐えられなくて飛び出しました。 昔、まだ都跡が一面の野原やったころに、ただぼおっと佇めたあの雰囲気が懐かしいです。 唐招提寺は子供の頃と何にも変わっていません。 門前の味のある茶店もそのままです。 いまだに「写るんです」を売っていました。 可愛い。 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|