晒(サラシ)のこと |
先日の火曜日は住吉大社の御田植神事でした。昔から大阪では御田(おんだ)が終わると「召し物は夏物に」という言い伝えがあります、一方で「ゆかたは愛染さんから(六月末)」からとも言いますが、気温が高めの昨今、なるべく前倒しにしたほうが良いかもしれませんね
![]() 御田がおわると、界隈は夏祭「住吉祭」の準備に入ります 今年は明治の大神輿の修繕が成って、昭和16年以来の舁き出しが行われますので、いつにも増して大きく賑やかなお祭りになりそうです。現在、神輿会の揃え法被の調製に大わらわ、こうして住吉さんの御用を達する光栄に身が引き締まる思いです ![]() 神輿会の花形、輿丁の皆さんがそろそろ腹に巻く「晒」を買いにいらっしゃる時期でもあり、たくさん仕入れました つれづれに「晒」のお話をいたします |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|