2015年を振り返る |
この一年を振り返り
明くる年、また新たな気持ちで呉服道を精進してまいりたいと思います 住吉っさんへ新年の白布、色布を献上して参りました 今年も恙無くお納め出来て良かった 1月 ![]() ![]() 店頭は絹のよそ行き着に、干支のてぬぐい ・10(土) 吉例のこころやキモノでお出かけ「文楽観劇会と新年会」 ![]() 演目 ・花競四季壽(はなくらべしきのことぶき) ・彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち) ・義経千本櫻の道行初音旅(みちゆきはつねのたび) ![]() バックステージツアー ![]() 西天満チルコロでの新年会 ・24(土) 帝国ホテルにて呉服組合主催「新春きものパーティー」 2月 ![]() ![]() 節分と厄除け小物 ・6日(金)から11(水) こころや店内にて「赤札市」 ![]() ・15日(日)から21(土) インドネシアへ染織を巡る旅 ![]() ![]() 3月 ![]() 春の着物たち ・6日(金)から11日(水) こころや店内にて「伊勢木綿とレースの羽織たち」展 併催、東風杏ガラスの帯留オリジナル受注会 ![]() ![]() ・24日(火)から30日(月) 東京新御徒町のギャラリーしあんにて「新之助とその仲間たち」展に参加 ![]() また、3月に「南海さかな線コラボ手ぬぐい」を手がけさせていただきました ![]() 4月 ![]() ![]() 新之助上布 ・11日(土) こころや文楽ツアー「吉田玉男襲名披露興行」観劇と食事会 ![]() 「靱猿うつぼざる」 「吉田玉女改め二代目吉田玉男襲名披露口上」 「一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき」「熊谷桜の段」「熊谷陣屋の段」 「卅三間堂棟由来さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい」「平太郎住家より木遣音頭の段」 ・24日(金)から27日(月) 天満橋マルゼンボタンギャラリーにて「こころや春の新作展「こころのよそおい」 ![]() ● こころや、夏の新作発表(新之助上布を使った墨流しや雪花の着物・注染オリジナルゆかた・新作夏物他) ● 千花さんの色無地キモノと墨流しのキモノ ● wa-uraraのうらら帯の新作発表 ● 騎西屋さんの彫金の帯留 ● 五福加奈子さんの清水焼の帯留 ● ツバキ庵モリタマミさんのグループカラーコンサルティング 会期中のスペシャルイベントとして ●千花の木下さん・ツバキ庵モリタマミさんのトーク 自分らしくお洒落に見えるキモノスタイル〜パーソナルカラーとキモノのカンケイ〜を開催 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月 ![]() ゆかた ・8日(土)から10(月) 東京西荻窪のギャラリーがらんにて、こころや春の新作展「こころのよそおい」 ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は初の単独での開催でした こころやのオリジナル品は 新之助上布、注染ゆかた、注染と雪花絞のコラボ作品、上質な新之助上布に染めた雪花や墨流し そして津々浦々を巡って集めた、ココロヤ好みのキモノや帯たち そして、美大時代の同級生の彫金作家「騎西屋」さんの帯留に 「sakuraco」さんのアクセサリー ・29日(金)から6月1日(月) こころやにて「小倉充子展」 ![]() ![]() ![]() 中旬には「角田信明」さんが取材にいらしてくださいました ![]() 6月 ![]() 墨流し、薄物 ・10日(水)から16日(火) 阪急うめだ本店に出店 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月 ![]() ![]() お祭り 8月 8(土)浴衣で船遊び ![]() ![]() 当日は淀川の花火大会でしたが、遠花火を望めるスポットは特に所望せず、せいぜい音でも聞きながらくらいな気持ちでおりましたものの、思わぬ場所でとても華やかに望める場所がありまして、船頭さんも「見えるかも知れないなとは思いましたが、まさかここまでとは知りませんでした」とびっくりされておりました、小さなお船ですがとても良い風情で、定期的に開催できればと思いおります ・8(土)から16(月)ネパール染織行脚 ![]() ![]() ![]() 一週間やそこらで理解できることは少しですが、触れられたと云う経験は貴重やったと感謝しています。経験の積み重ねをお伝えするのが呉服屋としての役割やと思っています、海外の文化と空気に触れる事で違う角度から着物の世界を見て感じて見たく、糧にしてより良いキモノ生活が送れれば提案できればと思ったうえでの行脚でした ・27日(木)から30日(日)天満橋マルゼンボタンギャラリーにて「こころや.トリエ夏の終わりの音色展2015」 ![]() ![]() ![]() ・30(日)天満橋リーバースイート大阪にて、こころやトリエの浴衣パーティー「YUKATA de NIGHT」 ![]() ![]() ![]() 乾杯のあとはお食事と共にプロのカメラマンによる撮影会、プレゼントのくじ引きと続きます ![]() 最後は大阪締めで〆ました ![]() 皆さんと記念撮影 ![]() トリエさんと記念撮影 9月 ![]() 伊勢木綿 ・21日(月)ココイロに出演 ![]() ![]() こうして発信やアピールをして下さると云うのは、ありがたいです 10月 ![]() ![]() 秋物、冬物 ・9日(金)から12(水)天満橋マルゼンボタンギャラリーで「秋の音色展」2015 ![]() ![]() ・伊勢木綿を70柄お披露目致します ・wa-urara×こころやオリジナルデニム着物と新作のうらら帯の発表 ●秋と冬のキモノや帯そして着物まわりの色々 ●絹の墨流しを染めました ●スンバ島とカトマンドゥの布たち(一部帯に加工しました) ●「さくさくぷらす」Tシャツ型襦袢「ふぁんじゅ」新作とワークショップ そして東京より新進気鋭の作家さん ●七宝焼帯留「kimito」さんの作品展 ●kimitoさんとモリタマミさんのトークイベント「マミミトトーク:みんなちがってみんないい(有料)」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・24日(土)天満天神繁昌亭、笑福亭枝鶴独演会鑑賞会 ![]() 笑福亭枝鶴「上燗屋」 林家菊丸「お楽しみ」 笑福亭枝鶴「万吉のたまご」 中入り 笑福亭枝鶴「鬼門風呂」 11月 ![]() ![]() 袢纏と七五三 ・28日(土)より30日(月)東京西荻窪ギャラリーがらんにて「ココロヤ・秋の音色展…東京2015」 ![]() ![]() 初の秋冬物の単独展で東京にお邪魔いたしました、やはり不安もありましたが、おかげさまで賑々しくご来場いただきまして打ち上げることができました ●伊勢木綿新柄お披露目致します ●wa-urara×こころやオリジナルデニム着物と新作のうらら帯の発表 ●秋と冬のキモノや帯そして着物まわりの色々 ●絹の墨流しを染めました ●スンバ島とカトマンドゥの布たちをご覧ください(一部帯に加工しました) ●「さくさくぷらす」Tシャツ型襦袢「ふぁんじゅ」新作 そして 新進気鋭の作家さん ・七宝焼帯留「kimito」さんの作品 ![]() ![]() 12月 ![]() ![]() 迎春準備 ・5日(土)住吉は廣田家にて「笑福亭枝鶴師を囲んで忘年会」 ![]() 住吉大社駅そばの、老舗の料理屋さん「廣田家」さんで、忘年会を開催致しました。お世話になりっぱなしの六代目笑福亭枝鶴師匠にお越し頂いて、座敷で高座という分不相応な恐れ多いことを致しましたがおかげさまで賑やかな年忘れでした 今年は ・お客さんと作品にじっくり向き合って、橋渡しをしっかりとする姿勢 ・ココロヤの心と想いをお見せする を心がけました 好奇心と新しい事に挑戦する気持ちは持ち続けたいと思う一方 来年は創業130周年ですが、変わらず一歩一歩進んで行ければと思います 新春は六日の水曜日に初商いでございます 本年は、誠にお世話になりありがとうございました どうぞ良いお年をお迎え下さい |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|