東京秋の音色展のご紹介:かたもんやわらかもん |
出張につきブログは更新できませんが「こころやのフェイスブック」に投稿いたします、引き続きご覧いただけましたら、幸いです。またメールでのお問い合わせのお返事が出来ませんことをご了承ください、お問い合わせ等ございましたら、フェイスブックからお願いいたします
二年前に新宿の伊勢丹での催事にいらしてくださったお客様が粉浜までご来店くださいました、わざわざありがとうございました。色々と反物をご覧いただき、お話をさせてもらいましたらば、ふとお客様が「こころやさんってもっとポップだと思っていました」と 確かに二年前の伊勢丹さんでの催事ではポップで可愛いパステル色主体のものが多うございました。最近「呉服屋らしさ」を模索中で「高うてエエもん」という意味ではなく「すこしオシャレが効いて、大人の色気を感じるような品の良いもの」をセレクトしています、二年前とくらべ、ポップなキモノを提案なさるお店さんも随分増えました。「その次」を思っえば、やはり呉服屋として呉服屋らしい「ちゃんとした(曖昧な言い方ですが)」ご提案をするのが僕の役目やないかと考えます 私なりに出しました今時点の答えをご覧いただければと思います 「伊勢木綿」「デニム」の楽しさはもちろん 「やわらかもの」「お召し」「紬」もお楽しみ頂きたく 長年培った「上方風」のはんなりと、京のメーカーとの付き合いを生かした「商品力」を感じていただいて、更なる次へ進むために、ご指導ご鞭撻頂きましたら幸いです。もちろん良いものを安くの下町精神はそのままです ![]() 遠州木綿の縞物に染めの着尺、インドのムガシルクの九寸 ![]() オリジナルデニムにレースのうらら帯 ![]() 無地調の縞大島に蘇州刺繍の帯 ![]() 西陣お召しに米沢の八寸 これから、荷造りに入ります このほか「ポンチョ」や「帯〆」「帯揚げ」も持って行きます ココロヤ・秋の音色展…東京2015 ![]() ![]() 2015年11月28日(土)より30日(月)の3日間 営業は11時30分~18時30分まで 西荻窪:ぎゃらりーがらんにて ・伊勢木綿新柄お披露目致します ・wa-urara×こころやオリジナルデニム着物と新作のうらら帯の発表 ・秋と冬のキモノや帯そして着物まわりの色々 ・絹の墨流しを染めました ・スンバ島とカトマンドゥの布たちをご覧ください(一部帯に加工しました) ・「さくさくぷらす」Tシャツ型襦袢「ふぁんじゅ」新作 そして 新進気鋭の作家さん ・七宝焼帯留「kimito」さんの作品をご覧ください 皆様のお越しをお待ち申し上げております |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|