まだ準備 |
皆様、明日、いや今日の朝から宜しくお願い致します。
まだ準備をしています。三時には寝たいです。 明日は早起きして住吉さんに行って神さんだのみをしたあとは、 開店までに仕立て屋さんのおばちゃんのところ(布施!)まで、 仕立て上がった、僕の伊勢木綿の着物を取りに行きます。 「伊勢木綿展」なのにウールを着てちゃ説得力がないでしょうし。。。。。 忙しくて散髪に行けていません、ボサボサなので多分ベレー帽をかぶります。 商い中は前掛けをするのが基本なので、 伊勢木綿、前掛、帽子。 きっと「毎日香」の「定吉」が店頭におります。 取って喰われそうな雰囲気が呉服屋の常ですが、 そんなお店じゃないので、リラックスしてお越し下さい。 名簿を取って電話攻勢、そんなこともしませんし、ご安心を(笑) でも、あんまり話しかけられるのが苦手でらっしゃる方もいらっしゃるでしょうから、 思いの丈を紙に書いて貼付けました。 これは「正覚寺」の若奥様のアドバイスです、本当に助かります、有り難いことです。 あ、あと急遽、薄手の生地と、綿麻の生地も追加します! やっぱりいる!って思ったので、臼井さんにご無理をいって手配して頂きました。 いつもはオバチャン臭と下町臭のするココロヤですが、何だか僕の店じゃないみたいになりました。 嬉しくて気合いが入って、始まるまえに燃え尽きてしまいそうです。 あ、粉浜駅からは改札を出て、まっすぐ階段を下りて、スーパーコノミヤを出たら、お布団屋さんのところを入って下さいね。 チンチンでんしゃからだと、商店街を北へまっすぐです。 明日はあいにくの雨模様のようですが、 皆様のお越しを心よりお待ち申しております。 何のおかまいもできませんが、どうぞごゆるりとご覧下さいませ。 それではお気を付けてお越し下さい。 末筆ながら、皆様なにとぞ宜しくお願い申し上げます。 こころや拝 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|