字の綺麗な美女と写真の上手いイケメン |
![]() 綺麗な字ですね、連綿として流麗な古風な良い字です 今回ご参加してくださる「kimito」さんが、大阪のお客様に向けて書かれたお手紙の字です。僕よりちょうど20年お若いのに・・・ ![]() ちなみにこれは私の字、20年も先に生まれてこの幼稚な字 姿はごく現代の若者、字は戦前の淑女のような けれど「kimito」さんのホームページをご覧頂ければわかります 古風でしっとりとした、爽やかやけど大人の色気もある作品を作られています ![]() 「字を見れば人がわかる」などど申しますが、感性の溢れる作品にやはり通じるものがありますね「一本、スジの通った作品たち」です 「kimito」さんもブログに書いてくださっています
皆様、是非ご贔屓をよろしくお願いいたします そして 春に続き、秋冬の墨流しの着物を私のチョイスした生地で実験的に染めてもらいました こちらも是非ご覧頂くと共に、こういったものもご覧頂きたく ![]() ![]() 墨流しの絹のショールです、美しいでしょう ふわりさらりと暖かく、着姿を倍増しに素敵に魅せてくれること請け合い しかし綺麗な写真撮りはりますね 撮影の主はおなじみ ![]() 「千花」のイケメン木下さん(今回は来られません)透明感のある写真と同じく、作品にもどこか透明感がありますよね 透明感といえば、kimitoさんの作品にもそんな感じを受けるのです 墨流しも七宝も古くからの普遍的な技法の一つであります、そこに現代を注入して透明感を持たせて作品をモダンに昇華させてらっしゃる、僕にはない持ち味ですから憧れるんです お呼びしてご覧頂くのは偶然でも行き当たりばったりでもありません、ココロヤの持ち味に、ちがった風情の作品を合わせる事によって起こる化学反応みたいなものを私自身楽しみたいですし、皆さんも一緒になってお楽しみ頂ければと、そう思ってのことです こころや「秋の音色展」2015 ![]() ![]() 2015年10月9日(金)より12日(月曜日、体育の日)の4日間 営業は11時~18時まで 天満橋:マルゼンボタンギャラリー2階ギャラリーにて ・伊勢木綿を70柄お披露目致します ・wa-urara×こころやオリジナルデニム着物と新作のうらら帯の発表 ・秋と冬のキモノや帯そして着物まわりの色々 ・絹の墨流しを染めました ・スンバ島とカトマンドゥの布たちをご覧ください(一部帯に加工しました) ・「さくさくぷらす」Tシャツ型襦袢「ふぁんじゅ」新作とワークショップ そして東京より新進気鋭の作家さん ・七宝焼帯留「kimito」さんの作品展 ・kimitoさんとモリタマミさんのトークイベント「マミミトトーク:みんなちがってみんないい(有料)」 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|