伊勢木綿とチリヨケそして東風杏のガラスの帯留など |
![]() うららかな春が、もうほんのそこまでやってきていますね 如月も終わり、いよいよ今日から弥生三月ですが、まだ真冬のように寒くても、すっかり日が長くなって、お日様も明るい心地は、気持ちがなぜか浮き立つものです 「梅は咲いたか、桜はまだかいな」もう桜の美しい美しい季節もそこまで、ふうわりと軽い格好でお出かけできるのもすぐそこです 2015年3月14日(土曜日)より18日(水曜日)の間、イベントを開催致します こころやのライフワークの一つであります「伊勢木綿」をご覧ください これから誂えますと、ちょうど良い時期にお召し頂けます 着物をはじめてみようかしら・・・とお思いの皆さまにもお喜び頂けるのは必定 丁寧にわかりやすくご説明申し上げます、敷居を削ってお待ちしておりますから、どうぞ心安くお越し下さいませ キモノファンのみなさまへ「ちりよけ」のご提案 爽やかな春から初夏には「帯付け」での外出も素敵ですが、薄物で誂える「チリヨケ:羽織やコート」は着姿に奥行きが出ます、道中をチリヨケを着て歩く美しさ、脱いだり着たりの仕草の素敵さ、チリヨケ姿から帯付姿への見た目の変化の色っぽさ。キモノを外出の汚れから守るという実用性はもちろん、ワンランク上の着姿の慣れた姿は、大人美しいものです 正絹の薄物や紋紗、綿のもじりおりやレースをご用意致します 大人カジュアルにふさわしい、帯をはじめ「wa-urara」の作り帯などもございます そして14日の土曜日と15日の日曜日のそれぞれ午後1時より、おなじみ東風杏さんがお送りする、こころや限定の特別企画、オリジナルの帯留の受注会を開催致します 「あなただけのオリジナルのガラスの帯留はいかがですか」 大人気の、東風杏の三品さんのガラスの帯留 「あの形でこんな色を」 「あのフォルムでもっと大きいのを」 「同じものを色違いで3つ、繋げてつかったり一つで使ったり」 もちろん、その色のガラスがなければ叶わない事もあったりします、出来る事も出来ない事もありますが、そこは三品さんとゆっくりお話をなさって、あなただけの一点をどうぞ ![]() 新しいでしょう、歌舞伎の隈取、色男の助六です 東風杏の三品さんよりヒトコト
それぞれの詳細は、またブログに改めてアップ申し上げます 春のようにほんわかと温かい、ゆるやかでうららかなイベントにしたいと思いおります |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|