「四月文楽公演」吉田玉女改め二代目吉田玉男襲名披露ツアーを致します |
こころや春のおでかけ
「四月文楽公演」 吉田玉女改め二代目吉田玉男襲名披露観賞会 ずらりと並ぶ人気演目、そして襲名披露口上と見逃せない四月公演をぜひご覧頂きたく 開催日:2015年4月11日(土曜日)の昼の部(第一部) ※お申し込みの受付は、2015年2月28日(土曜日)午前10時より開始致します 華やかな襲名の舞台を、春うらら、キモノでお楽しみください 人気ですので、おそらくすぐ埋まってしまうのではないかと思われます、お早目のお申し込みをお願い申し上げます 皆様のお越しを心よりお待ち申しております ![]() ![]() ●第一部 (十一時開演) 「靱猿うつぼざる」 猿曳:咲甫大夫/藤蔵 大名:睦大夫/団吾 太郎冠者:始大夫/龍爾(前半)/寛太郎(後半) ツレ咲寿大夫/小住大夫 大名:文昇 太郎冠者:勘市 猿曳:清十郎 猿:玉翔 「吉田玉女改め二代目吉田玉男襲名披露口上」 「一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき」 「熊谷桜の段」 希大夫(前半)靖大夫(後半)/宗助 「熊谷陣屋の段」 切、咲大夫/燕三 後、文字久大夫/清介 妻相模:和 生 堤軍次:玉佳(前半)玉勢(後半) 藤の局:勘十郎 石屋弥陀六実は弥平兵衛宗清: 梶原平次景高:玉志(前半)幸助(後半) 熊谷次郎直実:玉女改め玉男 「卅三間堂棟由来さんじゅうさんげんどうむなぎのゆらい」 「平太郎住家より木遣音頭の段」 中、芳穂大夫/清馗 奥、津駒大夫/寛治 進ノ蔵人:紋寿 平太郎の母:勘寿 女房お柳:簑助 横曾根平太郎:簑二郎 みどり丸:簑次 集合:国立文楽劇場1階ロビーに10時30分(こころやコーナーがございます) 行程:11:00四月文楽公演鑑賞(昼食、軽食は各自ご用意下さいね、途中幕間30分の休憩がございます) バックステージツアーか別室にて技芸員さんによる文楽の解説があります 料金は一等席6000円(開演前に頂きます、個別にメールにてご案内申し上げます)移動 終演後は食事会を予定しております 文楽は大阪の誇る素敵な芸能です、見て、知って、楽しんで頂ければと思います はじめての方でも楽しんで頂けると思いますので、どうぞお気軽にいらしてくださいませ 文楽と食事会、両方ご参加出来る方のお申し込みをできるだけ優先的に受け付けたいと思いますが どちらかのみの方でも結構ですので、お申し込みの折に、お気遣いなくその旨をお知らせ下さいませ 定員に達し次第締め切りとさせて頂きます どうぞお早めにお申込を また、チケット手配の関係上キャンセルはできません、ご了承下さいませ ※お申し込みの受付は、2015年2月28日(土曜日)午前10時より開始致します |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|