一年を振り返って~睦月・如月・弥生 |
今年もいよいよ押し迫ってまいりました
この一年を振り返り 明くる年、また新たな気持ちで呉服道を精進してまいりたいと思います 睦月 「初春文楽ツアーと新年会」 1月4日(日曜日)と11日(土曜日) 国立文楽劇場にて文楽鑑賞、はじめて二部に分けての観賞会 4日土曜日は夜の部を 演目:面売り・近頃河原の達引・壇浦兜軍記 開幕前、桐竹勘十郎さん、勘市さん、勘次郎さんのご案内で演目の説明とバックステージツアー 終演後、裏ナンバのたゆたゆにて新年会 11日の日曜日は昼の部を鑑賞 演目:二人禿・源平布引滝、九郎助住家の段・傾城恋飛脚、新口村の段 ![]() ![]() 如月 「諸々の打ち合わせの為上京」 2月13日(木曜日)14日(金曜日) 国立劇場にて文楽観劇、染模様妹背門松 観劇日は14日の金曜日でした、勘十郎さんの奥様にかわいいチョコレートを頂く ![]() 弥生 「きもの女子会」 3月2日(日曜日) 一樓茶軒にて心斎橋は野菜料理のミールタイムのオーナーに料理の腕をふるってもらい食事会 少人数の会でしたが、美味しい料理とおしゃべり、豊かで濃厚な時間 ![]() 「雪花絞の注文に有松に」 3月4日(火曜日) 新之助上布の白生地に、別注で雪花絞をほどこしてもらう 工場を見学させてもらい、より一層、愛着と想いが深くなりました ![]() 「こころや・waurara・ウエダテルオ 三人展」 3月21日(金曜日)から24日(月曜日) 粉浜商店街の「こころや」店内にて開催 ![]() ![]() ![]() 「近江 新之助とその仲間たち 2014」 3月25日(火曜日)から30日(日曜日) 東京は新御徒町のギャラリーしあんにて開催の 尊敬する新之助上布の大西師匠の催しに参加、ココロヤは29(土)30(日)に在廊 出展は ・大西新之助商店・モダン着物小物 梅屋・和キッチュ・こころや・はじめてきもの小梅・玉虫工房・小倉染色図案工房 会期中のイベント 百夜月(ももよづき)ライブ・三遊亭歌之介落語会 落語会の後、歌之介師匠、大西師匠、各出展者を囲んで立食のレセプションを開催 ![]() ![]() お正月の東京、二月の大阪と文楽を拝見 二月の観劇後すぐ、住大夫さんが引退を発表されたのは、とてもショックなことでした・・・ 三月の「新之助とその仲間たち」展は新御徒町(東上野)で開催されましたが界隈は江戸の下町の風情が色濃く残る素敵な街です、ギャラリーの近所にある小倉充子さんと仲良しの「与之助」の「おぅいつ来たの?」と声を掛けてくださる人情深いイナセな女将と、やさしい大将の打つ品の良いお蕎麦は、気楽ですっかりなじみの味です、道を隔てて向こう側の、はじめて伺った「秀鮨」の江戸っ子の大将が握る江戸前チャキチャキのお寿司の美味しい事、カウンターでお好みで頂くなんて贅沢は滅多と出来るわけやおませんが、今でも印象に残っております つづく・・・・・ |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|