心を込めまして |
お目出度いご襲名の引き出物を頂きました
坊ちゃんの初舞台も加わり、四代続く糸の道、末廣がりのおめでたさ 福々しく、ありがたいことであります ![]() てぬぐいは身不肖ながら私共が調製つかまつりました 晴の舞台にささやかながら花を添えねばなりません、上手く出来て美しゅう染まって当たり前であります 平常通りをこころがけ淡々と作業をこなそうと努めましたが、はい、少し緊張致しました 畳みや包装は、外注にせず、全て家内でやっております、手間のかかる作業ですが、一点一点検品をしながら畳み、時に端を切りなおしたり、整理をし直したりし、そのため少しお時間を頂く場合もございますが、なるべく綺麗な状態でお納めするように心がけております ![]() ![]() 今期は、地元粉浜幼稚園の90周年の記念のてぬぐいや、このご襲名はじめ 住吉っさんはもとより、神社さんに居酒屋さんのてぬぐいも手掛けさせて頂きました やはり皆さん、それぞれ想いがおありですから、お応えできるように努めています ご縁があり、次は江戸の噺家さんの真打昇進披露のてぬぐいをさせて頂く事になりました 上方と江戸とは風(ふう)が違いますから、色味も江戸の味わいに思いを致して調製をしなければなりません こんな青二才にご注文を頂くやなんて、ありがたいやら怖ろしいやら 着物もてぬぐいも、道は長くて奥深い「一生修業」とは尊敬する竹本住大夫さんのお言葉ですが、早いもんで恥ずかしながら43歳に相なりまして、外見のオッサン臭さと内面の精神年齢の低さに我ながら恐れおののいております |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|