決定です! |
たくさんの方々に着物の良さを知って頂きたい。
そんな気持ちを持ちつ、同世代のキモノ好きの方々に色んなお話を聞いて行き着いた場所が、先日、お伺いした「伊勢木綿」の臼井織布さん。 「伊勢木綿」のこころや日記です。 ありがたい事に「コラボてぬぐい」でお世話になった「桃葉さん」や「正覚寺さん」のご夫妻のご助言と、ご協力と後押しを頂いて、早速なんですが伊勢木綿の会の日程が決まり、開催の運びとなりました! 題して「伊勢木綿とブログで評判の帯留めたち」 4月16日(金)~4月21日(水)ココロヤ店内にて。 「七緒」さんでも特集されていましたが、これからの季節「伊勢木綿」がもってこいかと。 「臼井織布」さんで大事に織られた、沢山の伊勢木綿反物と、 「桃葉さん」にご紹介頂いた、 まこきちさんの作る「東風杏」帯留め 日比野琴さんの作る「琴」帯留めを展示予定です。 頃はちょうど、春の陽気。 下町色の濃い住吉界隈のお散歩も兼ねて、名店揃いの粉浜商店街のお買い物も兼ねて どうぞ、スケジュール貼とにらめっこして 貴女の「伊勢木綿」を見つけにお出かけ下さいませ。 何と18日(日)13時~夕方には、桃葉さんも店頭に立って下さいます! 楽しくて素敵なコーディネイトが出来る事、請け合いです! 何か凄い会になりそう。。。。。 夢のようです。 またちょうど期間中の17(土)には、歩いて行ける距離に在るお寺 「正覚寺」さんで染丸師匠の寄席が開催されます。 ダブルで堪能するのもアリかと。 人気の寄席なので、早めのご予約を。 「正覚寺寄席~林家染丸一門会~」 15時開演@正覚寺本堂 (阪堺線「塚西」徒歩3分・南海「帝塚山」徒歩5分・地下鉄「玉出」徒歩10分) 木戸銭、2000円 林家染丸・林家染弥・林家染左(お囃子紹介あり) 問:「正覚寺さん」06-6671-6229 この会を開催するきっかけになったのは 夏の彦八まつりの林家一門のブースのくじ引きで 染丸師匠が描かれた掛け軸が当たった事だそう。 掛け軸のお披露目も在るそうですよ。 これから、より一層楽しんで頂けるように色々考えて、フライヤーを作ったり、詰めていったりします。 皆さん、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|