こころやさしい・キモノトリエット~伊勢木綿のこと |
同世代の少しでも多くの皆さんに、下町の呉服屋として
今風に云いますれば「リアルクロース」な着物を知って頂きたかったので 10余年前にある問屋の大先輩に、伊勢木綿とウールそして注染を教えてもらってより そんな作品達をご覧頂けるような発信と店づくりを心がけ ようやく、ご縁やご協力を得て「伊勢木綿とかわいいコモノたち展」を開く事が出来ましたのが2010年 当初不安で仕方ありませんでしたが、津々浦々よりたくさんの方にお越し頂きまして それがきっかけで転機と申しますか、迷いが吹っ切れたと申しますか 相変わらずの亀の歩みではありますが、今回のイベントに繋がって参ります ![]() ツバキ庵のマミさんのブログから拝借いたしました、懐かしいような気が致します はい、伊勢木綿は思い入れ深い織物であります 伊勢木綿の織元は唯一一軒「臼井織布」さんのみでありまして 織物は産地によって個性があり、それぞれに良いものですが 殊にこの伊勢木綿に関しましては臼井さんの糸や染めへのこだわりと、柄出しの斬新さにより たかが木綿と云うなかれ、独自の個性と輝きを持つ、奥深さに 価格に以上の上質さがあるのでございます 臼井織布さんのホームページ ↑こちらをご覧になれば一目瞭然です 伊勢木綿の特色は一言でいえば 「伊勢木綿は他の木綿生地よりも、皺が寄りにくい」 これかと 伊勢木綿は単糸(たんし)を使ってはります、昔ながらの糸です 棉からこよりのように撚ったものです、これを二本合わせて撚るのを「双糸」といいます 単糸は切れやすいので、織るのが非常に難しい、また、いい綿を使った単糸でないと織ることができないそうで、アメリカ製のサンホーキンスという最高級の綿を芯にした糸で、明治時代に倉敷紡績が開発した「三馬」(みつうま)というブランドのものを使われているとか ![]() 手紡ぎ糸のような素朴さです ![]() 軽く引っ張るだけで、ふっつりとほどけるように切れてしまいます こんな繊細な糸やと、ほんとうに手間がかかりそうですね こんな糸でも織れるのは、確かに糸が上等なんでしょう けれど臼井さん秘蔵の明治時代からの豊田織機の力も大きいと睨んでいます 何度も動いているところを見ましたが、優しい音が致しまして、軽やかで柔らかい 機械やのになんだか手織のような温かさがあるんですよ あ、皺が寄りにくいと云うことは、柔らかいんですね ![]() ![]() ![]() 写真でそのふんわりさは伝わりますか? ココロヤではいつでもご覧頂けますように、常時50反以上置いております 今回はイベント前で改めてご紹介しておりますが いわば毎日がイベントみたいなものですから、木曜日の定休日以外はいつでもお越し下さいね 色が明るいでしょう はじめての方はびっくりなさいます 私も最初は面喰らいました、正絹の紬にはこんなカラフルなものはないですもん どうコーディネイトしたらイイのかわかんなかったですからね けれど気が付いた事がひとつ 木綿でもって、ふっくらした単糸で、柔らかにざっくりと織っていますから 正絹ほどの艶と云いますか、発色がないんです 明るくても「マット」なんですね なので思ったよりも、派手ではありません イメージなさっているより、2トーンは仕立て上がりがシックになります なので、少々ポップな可愛いものでも落ち着いてお召しになれますよと、いつも申し上げています 実は通販をやめましたのは、そこもあるのです このマット感が写真や画面では、なかなか伝わらないんです 是非当てて頂きたいんです 色んなものを当て比べして頂きたい 「肌うつり」とか「顔映り」と云いますが、伊勢木綿のこのマット感は 顔映りの照り映えが顕著やと思います お顔が明るく見えたり、お好きな色やとお手に取られても、案外お肌がくすみがちに見えたりと 当てて見てはじめてわかる部分が大きいんです、お客さまも「なるほどー」と納得して下さいます ![]() お値段は↑こちらになります はじめてキモノのお客様には ・お値段がリーズナブルなので入りやすい ・当て比べて色々試せることによって、自分の色や好み、コーデの仕方が見えてくる ・誂え仕立てで、自分の寸法がわかる そんな良い面があります そしてキモノ好きな皆さんにも充分お楽しみ頂ける、質の良さもあります 当初はとまどいも多かった伊勢木綿も 今はすっかりお手のものです、どうぞ何なりとご相談下さい 独自の柄合わせや、仕立て方も編み出しました 思い入れが強いので、しゃべりすぎる事もありますが お楽しみ頂ければと思います 「こころやさしい・キモノトリエット」 ![]() ![]() CHAI-SHOP ◆ トリエ ◆ こころや 粉浜のこころやで三人展を開きます みなさんの着物生活をふわりとあたたかく どうぞお楽しみに 2014.10.10(金)~14(火) 追伸、4年前にオリジナルの伊勢木綿をこしらえました スタジオクゥのブログ「キモノは別腹」でその顛末をご覧頂けます バックナンバーでもってリンクをば どうぞご覧ください 『伊勢木綿』 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|