京都ではありがとうございました |
わざわざいらして下さいました皆様
誠にありがとうございました またお目見え致しますので、どうぞ宜しくお願い致します 鉾建てから宵宮まで、祇園さんのお祭りに参加しているような気分になりました ![]() ![]() 組立ての工程が洗練されていて、伝統の重みを感じました 上質の芝居をみているようでした ![]() 四条新町を西へ50メートルほど歩いたところの路ぉ地に会場の「モノコトシルト」さんはあります 「膏薬辻子」という通りやそうです モノコトシルトの二軒南隣には神田明神の祠がありまして、天慶三年、まさに平将門の首を晒した所やと立て看板には書いてありました。空也上人は将門の亡霊をここに供養し「空也供養辻子」→「くうやくようづし」→「こうやくづし」と訛化した由。京は千年の都やなぁと感心 ![]() 最後に 長刀鉾の町内の問屋さんが送って来てくれはりました、厄除けの粽です 粋な心遣いに感謝、早速店頭に飾りました これを見るたんびに「これって何人前入ってるの?」て聞いてたオッちゃんを思い出しますねん たしかに美味しそうな形はしていますけれども |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|