藝術の秋 |
「正覚寺寄席」のお知らせ
音楽、演劇をはじめ、落語にも造詣の深いご住職が 毎回中味の濃い落語会を開催なされています 今回のご出演は 露払いに笑福亭呂考さん 桂梅團治さんと、笑福亭鶴二さんがそれぞれ二席の「二人会」 ![]() 桂梅團治さんは昭和55年三代目桂春團治師に入門し、春秋(はるあき) 平成9年道頓堀中座において四代目桂梅團治を襲名なされました こっくり古風で、ずっしりと安定感のあるな高座姿 上方落語会随一の「撮り鉄」さんでもありますす ![]() そしてお世話になっています、おなじみ笑福亭鶴二さん 六代目笑福亭松鶴の末っ子弟子さんで 2010.12月には第65回「文化庁芸術祭」優秀賞を 2011.11月には第6回 繁昌亭大賞を相次いで受賞された 進境著しい噺家さんであります お二人共、上方色が横溢する噺家さんですが 梅團治さんのずっしりとした存在感、鶴二さんのはんなり華やかなほのぼのさ 風合いの違う両師匠の高座は飽くことがありません 芸術の秋にもってこいの、たっぷりとした寄席ですよ 皆様是非どうぞ 番付 笑福亭 呂好 「開口一番」 桂 梅團治 「花筏」 笑福亭 鶴二 「ねずみ」 仲入 笑福亭 鶴二 「尻餅」 桂 梅團治 「八五郎坊主」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 於、正覚寺本堂 2012年10月6日(土)開演14:00(開場13:30) 木戸銭2000円(当日券のみ、小学生以下は1000円) お問い合わせ 正覚寺 558-0051 大阪府大阪市住吉区東粉浜1丁目6-5 tel 06-6671-6229 info@syogakuji.com 正覚寺さんのホームページもどうぞご覧ください |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|