住吉大社御用達 |
おとといは吉例のお朔日詣りに住吉さんへ
今月の弥榮を祈念しました ありがたい事に住吉っさんの御用を務めさせてもろてます ![]() 今回は住吉っさんの末社、種貸社さんに手拭をお納めします 種貸社さんは、商売、子授けの神さまです 住吉さんのホームページにはこう書いてあります 昔は、稲種を授かって豊作を祈るという信仰がありました その後、神から授かった「お種銭」を資本に加えて商売すれば 増殖繁栄すると大阪商人に親しまれ 多くの参拝客が訪れるようになっています また、稲には繁殖させる穀霊が宿っているといわれており 子授けの神として授与している「種貸人形」は人気があります。 その種貸さんの縁起の良いてぬぐいです これは一粒がどんどん発達するような、大きく種貸紋を入れたてぬぐい ![]() そしてこれは、種がたくさんで、いかにも増殖反映間違いなしの小紋柄のてぬぐいです ![]() 心を込めて検品してからお納めします 近々世に出ると思いますから 住吉っさんにお越しの折はどうぞ手にとってご覧下さいね もちろん「浪花本染」注染で調製しました 生地は浴衣にも使う特岡生地です はんなりした色見と風合です いま建て替えをしてはりまして 神様は大海神社さんの方に遷座なさっているのですが こないだのお朔日は日曜日で「初辰詣」とも重なりそれはもうえらい人でした ついこないだ 関西テレビの朝の情報番組「よーいどん」で住吉っさん特集をやってはったのもあるのかもしれません これから春本番、うららかな季節 住吉界隈にどうぞお越し下さいね ちなみに新しく建てられるお社の瓦に名前を書いてお納め出来るんです 早速ご奉納申し上げました 一枚三千円 僕も早速お納めしました ![]() これで種から枝葉が繁り家運隆盛間違いなし!何だか心強い思いがします こんなのも頂きました 「智恵の種」 ![]() 槐(えんじゅ)の樹でこしらえてはるそうな 「縁が授かる」との意味もあると、神主さんに教えてもらいました 掌に二つの珠が心地よく納まって、ついついコロコロしてしまいます 縁起の良い種尽くし 楽しいことやものがたくさんの住吉っさんです |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|