着物一着に帯三本 |
昔から「着物一着に帯三本」と云いますねぇ
帯を変えると、同じ着物もまるで別物のように見えますし 、季節のうつろいを表現することも出来ます バリエーションがあった方が上手く着まわせるという 昔から伝わる女性の美しい知恵であります 「帯は妹のんを締めよ」ともいいます 心持ち華やかな帯を締めることで 女性の魅力は倍増しになるものです お手軽で結びよい八寸や名古屋帯はもちろん素敵ですが 着姿の美しさや、ボリューム感、後ろ姿の張りは袋帯にとどめをさすでしょう 袋帯とひとことでいうても、フォーマルに使う金糸銀糸のきらびやかなものから 錦の華麗なもの、そして洒落袋の粋さや面白さなど 袋帯ならではの楽しさが色々あります さて本日は袋帯をば どうぞ皆様ご覧ください こちらの袋帯 お仕立て代5250円を含めまして 26250円でいかがでしょうか ![]() ざっくりした風合いが締めやすさ抜群です、あたたかで柔らかな地風 ![]() こちらは39900円 ![]() 紬にもどうぞ、艶がありながらマット感もあります ![]() こちらも39900円 ![]() しっかりとした地風に玄妙な柄ゆき、洒落にも良しちょっとヨソユキにも良し ![]() お仕立て代は、芯仕立て込みで5250円になります 洒落帯として、紬に、小紋に、お出かけに、お芝居に、文楽に、寄席に ちょっと格の高い所でも余裕で締めれるのが袋帯の良い所 存外着用範囲が広くって、重宝です そして繰り返しになりますが 僕は袋帯の着姿の華やかさが好きです 他にも色々揃えております みんなお値打ち品ばかり どうぞ遊びにいらしてご覧下さい 値引き交渉大歓迎! そこは大阪風に楽しみましょうね さて次回は小千谷の綿麻をご紹介いたしまする |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|