獅子神楽 |
キモノはもちろん、てぬぐいもさせてもろてますココロヤですけれども
こんなんもやらせてもろてます ![]() ![]() 住吉大社の夏祭りの獅子神楽の衣裳です モデルはは粉浜商店街のARTYさん 神職さんといっぱい話し合いながら、色んな衣裳を参考にしつつ作り上げました シンプルで夏らしくしつつ、長いタスキで華やかさを添えました たすきは鉢巻きになっている、オリジナルてぬぐいと、同じ柄の色違いなんですよ (てぬぐいは住吉っさんでお求めになれます) で、獅子神楽なんですが 去年に講(グループ)を立ち上げはりまして、今年もどしどし応募してはります 我こそは!という方は是非ご参加ください 獅子舞の行列の中に傘踊りって云うのがありまして、天神祭のそれが有名ですけれども 小さな傘を振りながら、軽快なステップで踊るんですね、これは女の子のほうがやっぱり可愛いので 獅子舞とか、笛とか太鼓はやっぱり男のものなんですけれども、なので男女問わずの募集をしてはります お稽古をして、渡御に参加しはりませんか? 渡御は、住吉っさんから堺の宿院の御旅所まで、およそ1000人、正装をした騎馬の神職さんをはじめ、人力車に乗ったお稚児さん、船だんじりに御鳳輦、神輿、住吉おどり、鯨船、武者行列、裃姿の世話人さんに獅子舞がおよそ長さ1キロにわたって行列して歩いてゆく、華やかな華やかな行事です、それに参加出来るんですからそれはそれは楽しいこと請け合いです ![]() |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|