絞りすぎ |
「かわいいキモノとコモノたち」
本日、中日を迎えました おかげさまでコモノやキモノたちの追加も致しました どうぞ遊びにいらしてくださいね ![]() ゆかたのご紹介です ![]() 本染ゆかたです、注ぎ染です 京都の友禅屋さんが柄出しをして、大阪で染めた浴衣です 江戸ゆかたの粋に対して、京風の色合いとはんなりした柄行きが特徴です 特別に織りはった生地を使っています、着姿が綺麗にまとまるんですよ 良い染めと上質な生地を使った、大好きな作品やったんですが 残念ながら三年前にやめはりました あまりに惜しいので、最後たくさんたくさん仕入れて 大事に大事にしながら販売しています もともと専門店しか扱っていなかったのと 大阪でもほんの数件しか扱っていない稀少な存在やったので 今や幻のユカタって云うても過言やないと思います ![]() ゆかたの色々です 左から「本染ゆかた」「絞りゆかた」 そして「鹿の子絞り浴衣」です 右の二本は、帯ではないんですよ、 今はもうここまで細かく絞れる人がいなくなりました これも職人さんがいなくなったので、もう見れなくなるのが嫌で仕入れたものです 細かく絞りすぎて、こんなに小さくなったんです 「絞り過ぎゆかた」って呼んでます ![]() ![]() 仕立てる時は、普通の反物の幅に伸ばします ![]() ![]() 伸ばして広げるとこんな感じになるんですよ 日本の職人さんの高い技術力を結集した、ユカタたちです 明日は通常なら定休日ですが、イベント中なので営業致します 皆さんのお越しをお待ち申し上げております! |
この記事のコメント |
お久しぶりです
ハァ~ ため息が出てしまいます 今年は浴衣か夏きもの誂えたかったのに… 残念です 着物は当分お預けです 来年も素敵な反物ありますよね… ブログ楽しみにしております (⌒∇⌒)ノ
2011-04-28 Thu 20:21 | URL | ルル #-[ 内容変更]
あ!!ルルさん!!!!!
お元気ですか?お疲れ溜まってませんか 色々大変な事もたくさんでしょうけれど もし気が向いたら、こっちに笑いに来てください ほんでついでにお茶でも飲みにいらしてください ほんでみんなでご飯でも行きましょね 着物はずーっとありますから、着物生活は長い長いですからね 楽しみは取っとくのもまた楽しいですしね どうかお疲れの出ませぬように 大阪の空からみんなで応援しています! |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|