春風献上 |
新年あけましておめでとうございます
旧年中のご愛顧にこころより御礼申し上げます、本年も益々ご贔屓下さいますよう どうぞ宜しくお願い申し上げます こころや本年一番目の初あきないです 天気予報では荒天やと云うてはりましたが 清らかに済んだ空気でまずまずのお天気 ま、えらい冷え込みますが 商店街はお詣りに行かれる方々で賑わっています 朝一番に若水を汲んでお供えした後は住吉っさんに初詣 やっぱり相変わらずえらい人でした 神さんによぅぅお願いしたあとは、徹夜明けの友人の神主に応援と挨拶 神の白馬に人参をあげて、頭をなでなでしてきました キモノ姿の人もチラホラ やっぱりイイもんですねぇ 華麗な振袖、可愛いウール、小紋に長羽織ってのも素敵でした 毎年元旦は袴を付けるのですが、今日は着付のお手伝いをしなきゃなので着流しです 初キモノは友人から頂いた紬のアンサンブルを着用しました ![]() ベテランの悉皆屋さんは「変わり糸の大島」やとおっしゃいます 軽くて暖かい着心地の良い生地です 細かな亀甲文様が織り出されています ![]() 裏地は細番手のしなやかな金巾、淡いモスグリーンが綺麗です ![]() 20代の頃に買うた、撚り房(ふさが柔らかいまんまるの房じゃなくて、ピンピンと糸が立ってやつです、これ好きなんです)の羽織紐、キモノの亀甲とリンクさせてみました 帯は同じくモスグリーンのおじいちゃんの帯を、これはちょっと写真に撮れないくらいボロボロで おじいちゃんが博多に別注したものらしいのですけれど、締め心地がイイので多用してたら ボロボロになってしまいました、でもますます柔らかく良く締まるので手放せません ![]() 凝った額裏です、絞りに彩色がしてあります 男のキモノは「裏まさり」といいますけれど、この着物は上品な合わせ方がはんなりとして素敵やなぁと思います エエもん頂きました、おおきにです大事にします |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|