浴衣でちょっとそこまで |
近畿は梅雨明けの由。
今日は住吉っさんのおはらい(住吉祭)、作られた明治の頃には「日本一の大神輿」と言われた七百貫目の大神輿が出ています。来年はきっと御渡りができますように。 ![]() 祭りはないけど浴衣は着ます、今日は小倉充子尽くし。浴衣は「煙管の雨」袋は「ひっぱり蛸」胡麻竹下駄に鼻緒が「近松」 ![]() ![]() 浴衣は気分が上がりますね。普段着はアースカラーのシックなものばかりですが、夏は明るいものが着たくなりますよ。 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|