晒、入りました。 |
晒が戻ってきました。
船場の老舗の大店のもので、生地の良さ仕上げの良さはピカイチです。 標準品の松印は襟裏や居敷当に、目の詰んだ栄印は肌着や祭りの腹巻、浴衣地にも使えるほどの上菊は白衣そして役者さんやお師匠方の肌襦袢に。 コロナ禍のマスク不足で手作りなさるのに晒が求められて市場から払底した時はどうなることかと思いました。 料理屋さんの厨房、神事や仏事、運送の緩衝材、墓石に巻いたりと和装以外にも用途が広く、なくてはならぬものです。 ![]() 阪急うめだ本店、11階呉服売場に期間限定出店です。 お越しをお待ちしております。 2020年6月24日(水)〜30日(火) ・こころや ・み々弥 ・東風杏 ・五福 ・騎西屋 のメンバーでお送りする。 「ほぼ音色展」いわば「阪急音色展」です。 ![]() これは去年の様子、どうぞ遊びにいらして下さいね。色々ご用意してお待ちしております。 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|