新之助上布展、箱詰め完了。 |
新之助上布は、手織、本麻、綿麻、へこ帯キットなどが近江からたっぷり届きます。
こころやは帯などを箱に詰めました。 ギャラリー凛さんのタッサーシルクの帯や傘 タイシルクの帯、博多の帯、夏の帯 そして、うらら帯 み々弥の夏組、ふぁんじゅ、など。 ![]() 明日、天満橋まで運んで、陳列。 金曜日よりお目にかかります、皆様よろしくお願い申し上げます。 ※18時の閉店後から19時までの1時間、 安全に留意して人数限定で貸切のご予約を承ります。 お申し込みはこちらからどうぞ 「お問合せ」はこちらへお願いします。 18時までは予約なしでお越しいただけます。 去年の会を思い返しました。入れ替わりお客様がいらっしゃるという状態ではありますが、ごった返す事はなく、ゆったりとご覧頂けると思います。三密ではありません。 店内の様子は折々にインスタ、Facebookのストーリーズに上げますのでご参考になさって下さい。 ![]() ![]() ![]() 本麻と捨松さんの夏帯を合わせました。 「こころや・新之助上布展」 【日時】2020年6月5日(金)~6月8日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 天満橋で、新之助上布展を開催致します。 艶やかで上質な手織、しなやかな本麻、着やすく便利な綿麻、伝統工芸士大西實が織りなす豊かで美しい世界をお楽しみください。そして、こころやの夏物の帯や小物も 出展致しますので共にご覧下さい。 皆様のお越しをお待ちしております ・南向きの窓と扉を開放した風通しと換気の良いスペースです。 ・アルコールをご用意いたします、マスク着用にご協力をお願い致します。 最近の日常を忘れ、ゆったりとご覧頂けるように特に留意します。こんな時ですから美しいもので心を癒して頂けましたら。お越しをお待ちしております。 ![]() ![]() 地下鉄谷町線天満橋駅の4番出口からすぐです。 (環状線の天満駅ではありません、たまにおられますがかなり距離があります) 東梅田方面行きの一番後ろ、天王寺行きの一番前の車両の階段の、大阪城方面の南改札を出てください。 京阪電車の天満橋駅の東改札からも3分ほどです。 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|