実は、男の着物もあるんです |
男物も実はあるんです。
私、普段から着物ですし、界隈は芸人さんや邦楽や踊りのお師匠さん、文楽の皆さんもいらっしゃる環境ですから、目に触れたりお世話になる機会も多いんです。あまりアピールはしてませんけど実は結構させてもろてます、目の肥えた玄人の皆さんに満足して頂けるようにと背伸びをしてます、奥深い男物の世界です、もっと上を目指したいともがいてるんです。 新之助上布や伊勢木綿、墨流しなカジュアルから、シルック、紬、お召し、羽二重のフォーマルまで。 ![]() 伊勢木綿 ![]() 縞大島とお召し ![]() チンチン電車の襦袢 ![]() 紬とお召しを古風に、ただ襦袢は遊んで 感覚は古風でも洋服調でも選択は色々「専属の衣装方がいると思って下さい」とよく申し上げるのですが、着付け、コーデ、お手入れとトータルでお世話させてもらうこともしばしばあってありがたい限りです。 「天満橋・祝祭音色展」 いつもココロヤをお引き立て頂き、誠にありがとうございます。 この度10月に新装開店を致しました、これも皆様の変わらぬご贔屓の賜物と心より感謝いたしております。 これからもご指導ご鞭撻のほどを、どうぞよろしくお願い申し上げます。 天満橋に出張致します!音色メンバーが勢揃いして祝祭モード。 クリスマスに忘年会、お正月にふさわしい作品も揃えます。 それぞれが奏でるハーモニーに触れて、非日常なヒトトキをお過ごし下さい。 お越しを心よりお待ちしております。 ![]() ![]() 【日時】2019年12月7日(土)~9日(月)11時から18時まで(9日最終日は17時まで) 【参加・出展】 ・恭平(墨流し) ・松永恵梨子(型染作家) ・東風杏(ガラスの帯留) ・み々弥(帯締、帯留) ・五福(陶芸作家、帯留) ・騎西屋(彫金作家) ・着物さくさく(ふぁんじゅ ) 作家さんの新規参加、作品など追加ございます!順にお知らせ申します。 【場所】天満橋、マルゼンボタンギャラリー |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|