楽屋着・お稽古着 |
こんな時期ですが浴衣の注文がしばしばあります。
藝事の皆さんがお稽古着や楽屋着になさるんですね。柄ゆきはあくまでも古風、染めが精緻で品の良い、そして何より毎日のものゆえさりげなく飽きのこないものが好まれるようです。 ![]() ![]() 何でも先細りの業界ですから、取り寄せるにも探すのに一苦労ですが、幸い心強い江戸の注染問屋さんを知っているので安心しています。 「天満橋・祝祭音色展」 いつもココロヤをお引き立て頂き、誠にありがとうございます。 この度10月に新装開店を致しました、これも皆様の変わらぬご贔屓の賜物と心より感謝いたしております。 これからもご指導ご鞭撻のほどを、どうぞよろしくお願い申し上げます。 天満橋に出張致します!音色メンバーが勢揃いして祝祭モード。 クリスマスに忘年会、お正月にふさわしい作品も揃えます。 それぞれが奏でるハーモニーに触れて、非日常なヒトトキをお過ごし下さい。 お越しを心よりお待ちしております。 ![]() ![]() 【日時】2019年12月7日(土)~9日(月)11時から18時まで(9日最終日は17時まで) 【参加・出展】 ・恭平(墨流し) ・松永恵梨子(型染作家) ・東風杏(ガラスの帯留) ・み々弥(帯締、帯留) ・五福(陶芸作家、帯留) ・騎西屋(彫金作家) ・着物さくさく(ふぁんじゅ ) 作家さんの新規参加、作品など追加ございます!順にお知らせ申します。 【場所】天満橋、マルゼンボタンギャラリー |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|