こころやのイベントの事と「初春文楽鑑賞会」のお知らせ |
なぜイベントをするかと言いますと。
今度の忘年会(まだお席あります) チルコロは、店を継ぎ初めの右も左もわからない頃にブログをはじめて、それを見て来てくださった音楽ライターさんが連れてってくれたのが縁です。 チルコロでは落語会などのイベントをされてて、あとに食事会があります。そこで知り合って今もお付き合いのある方もいます、知らない方とお話しするのも慣れれば交流が楽しくて、うちがイベントをするのは、そのチルコロの影響が大きい、私自身チルコロがきっかけで人の輪が広がりとても良かったので真似をしたのです。 例えば着物を始めたい、始めたばかりの方がいらして、まだどうしていいかわからない方がいらしたら、参加して頂きたいです。 老若男女問わず、どんな着物かも問いません、みーんな最初は初心者です。今はシュッとしてますが、グズグズの着方をしてた方、いーっぱい知ってます。もちろん販売も接客もしません、それをすると壊れてしまいます。 呉服屋やから緊張するかも知れませんけど、参加の皆さんは呉服屋やないですし、回し者でもないですからね。 イベントは跳躍台です。それがきっかけで輪が広がったり交流できればきっと楽しいと思います、私がそうやったから。門戸は広う開けてますので気軽に使うて下さい。 忘年会の次は新年会。 ![]() ![]() 恒例の「初春文楽鑑賞会」を開催します。 1月18日(土)午前11時開演の昼の部です。 於、国立文楽劇場 演目は ・七福神宝の入舩(しちふくじんたからのいりふね) 竹本津駒太夫改め六代目竹本錣太夫襲名披露狂言 ・傾城反魂香(けいせいはんごんこう) 土佐将監閑居の段 ・曲輪ぶんしょう(くるわぶんしょう) 吉田屋の段 お正月らしい演目とおめでたい襲名披露で、華やかな芝居です。 文楽は楽しいですよ、劇場の雰囲気は着物がぴったり似合います、わからない事、不安な事があればサポートしますから、どうぞお待ちしております。 受付は週末土曜日からはじめます、よろしくお願い申し上げます。 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|