顔見世の |
演目が出ましたねぇ。
もうそんな時期ですかいな、だんじりが終わったばっかりやというのに。 ![]() 京の師走の風物詩、當ル卯歳吉例顔見世興行東西合同大歌舞伎。 昼の部 孝太郎、愛之助丈の羽衣。 吉右衛門梅玉丈の寺子屋。 海老玉の出雲の阿国。 切は「十三代目片岡仁左衛門を偲んで」という上書きの『沼津』 我當さんの平作、秀太郎さんのお米、孝夫さんの十兵衛。。。。。 イイでしょうねぇ、これはみたいなぁ。 僕はこのお芝居に弱くて弱くてメロメロになってしまいます、それに大好きなお三方、きっと涙腺緩みっぱなしでしょうねぇ。 夜の部 海老さまの外郎売 「七段目」由良之助が吉右衛門丈、玉三郎さんのお軽、仁左衛門丈の平右衛門。 吉右衛門丈と、仁左衛門丈、口跡の良さ台詞の良さも梨園最高峰のお二人が競演なされると、バチバチッって火花が飛んでそりゃもう鳥肌が立ちます、南座で祇園町のお芝居って云うのも贅沢です。 そして藤十郎さんの「河庄」、ガンジロはんのアタリ役、上方歌舞伎の神髄です。ガンジロはん元気やなぁ。 他、鳥辺山、越後獅子。 たっぷりです。 |
この記事のコメント |
わぁ~、今年の演目も凄いですね!
七段目の配役、なんと贅沢だこと 今年も見れるかなぁ~~楽しみ楽しみ(≧∇≦)
2010-09-21 Tue 14:05 | URL | ルル #oGYuBfXY[ 内容変更]
ルルさん、玉さまに吉さまに仁左さま、当世最高峰の布陣ですよ!!綺麗やろうなぁ。。。
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|