改装の記録その7「簾戸・すど」 |
単衣や薄物の時分用にしつらえる簾戸は、お庄屋さんの蔵にしまってあった大正から昭和の初め頃のアンティーク。
竹の節を使った引き手が洒落て、随所に職人さんの技を感じます。 ![]() ![]() この頃のものは着物や帯も、手仕事の丁寧で凝った素晴らしいものがあります。 役者さんも十一代目仁左衛門、初代鴈治郎、二代目延若、三代目雀右衛門、綺羅星のような名優揃いやし、ちょっと羨ましいような時代です。 今日の仕上げは柱にお白粉、また雰囲気がかわりました。 ![]() リニューアル記念「祝祭・音色展」 【日時】 2019年10月12日(土)から14日(月)の3日間 営業時間は10:30〜19:00(13日の日曜日は17時まで) 【場所】 粉浜 こころや 【参加】 ・召しませ花(カジュアルブランド) ・恭平(墨流し) ・松永恵梨子(型染作家) ・東風杏(ガラスの帯留) ・み々弥(帯締、帯留) ・五福(陶芸作家、帯留) ・騎西屋(彫金作家) ・wa-urara(うらら帯) ・着物さくさく(ふぁんじゅ ) ★10月13日(日)17時30分から 六代目笑福亭枝鶴師による、こころや新装記念杮落とし落語会を開催します。 そして ★10月26日(土)は 今泉葉子さんの日本刺繍ワークショップ 「リニューアル記念まつり」 【日時】2019年11月2日(土)から4日(月)の3日間、10:30〜18:30 【場所】粉浜 こころや 【内容】 ・タカモリトモコあみぐるみワークショップ ・柳家小春粋曲ライブ ・スタジオクゥ「温泉浴衣をめぐる旅」サイン会 ・工房カモてぬぐいと、影絵 ・小倉充子作品展 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|