今年も「大阪、浴衣の会」 |
今年も6月22日(土)13:00から、下寺町のカドカワショールームにて「着物さくさく」の須賀さんと開催します!皆さんのお越しをお待ちしております。
須賀さんのお話はとてもわかりやすいので、着方を通して、仕立ての事、生地のこと、コーデのことなど、たくさん知られるいい機会だと思います。 「男物の着付けって見たことないかも」って声を結構聞きますから、今回は実演と体験を中心にやってみたいと思います、女子も私ので良ければ、一度袖を通して角帯を締めてみて下さい、着方の違いが百聞は一見に如かずです。 以下は、カドカワさんの転載です。 ![]() 浴衣、興味ありませんか? 最近は女性はもちろん、男性の浴衣愛好家も増えています。 ただ、やはり浴衣についてまだまだ知らないことだらけの方も多いと思います。 これまで大阪◯◯の会と題して、七味、昆布、焼肉のたれ、日本酒、パクチー、焼き鳥などを深く知る会を開催してきましたが、今回は夏こそ楽しみたい“浴衣”。 ということで、 住吉大社のお膝元、粉浜商店街で創業130年を迎えた老舗の呉服屋さん『こころや』の五代目店主で浴衣の達人、名倉克典さんと、 和裁士であり、着付師、Tシャツ型襦袢「ふぁんじゅ」の開発者でもでもある『着物さくさく』の須賀凌子さんを迎えて、 浴衣の知識、楽しみ方などなど“いろはにほへとちりぬるを”をば、教えていただきます。 浴衣の歴史から始まり、生地や染めの話、 自分に合った浴衣、色、模様、帯の選び方、 歩き方、顔映り、バッグや扇子など小物のチョイス、 浴衣の下は?着崩れ防止策、着崩れた時の対処、着付けのコツプチレッスン、 粋な手ぬぐいの使い方、浴衣あるある言いたいなどなど ベスト・オブ・浴衣を老舗ならではの豊富な知識と見識ではんなり知っていただけたらと思います。 浴衣に少しでもご興味あるかた、女性・男性ともに参加大丈夫です。 お得な特典、お土産もございますので夏の前に浴衣の楽しみ方、知ってみませんか。 6月22日(土曜日) 開講/13時から(開場は30分前より) 講師/名倉克典(こころや) 須賀凌子(着物さくさく) http://www.cocoroya.com/ http://www.kimonosakusaku.com/ 人数/20名様限定(男女問わず) 参加費/1500円(お土産付き) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 参加ご希望の方は info@kadokawa-inc.com に、参加メールをいただけましたら幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 主催 カドカワ株式会社 ( カドカワショールーム ) 大阪市浪速区下寺2-9-1 ( 駐車場はありません ) 最寄駅 地下鉄谷町線四天王寺前夕陽丘 2番出口 【問い合わせ】 カドカワ株式会社 TEL 06-6631-1451 8:30~17:30(土日祝を除く) ![]() ![]() ![]() マンツーマンには慣れていますが、去年は22名さん。「勉強になった」とお褒めの言葉も頂きましたが、勉強になったのはこちらの方で「伝える」ことの難しさを知りまして、次への意欲が湧きました。うまくお伝えできますように。 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|