7月27日(土)14時から、文楽鑑賞会「忠臣蔵の五、六、七段目」 |
お席定員になりました!
ありがとうございます!! 宝塚といえばベルばら、芝居といえば忠臣蔵、華やかな劇場と舞台をどうぞご堪能ください。 「文楽」ってこんなに面白かったんや、ってこれをきっかけにハマる方もおられて、とても嬉しいんです。 ![]() 大阪の誇る素敵な芸能です、見て、知って、楽しんで頂ければと思います。はじめての方でもイヤホンガイド、字幕があり楽しめます。 桐竹勘十郎師による「文楽人形の解説」もございます。より一層身近に感じられ、面白さが倍増いたしますよ。 ![]() 夏休み文楽特別公演の第二部(14時開演)の観劇を、 平成31年7月27日(土曜日)に開催致します 演目は 通し狂言・仮名手本忠臣蔵 (かなでほんちゅうしんぐら) 五段目 山崎街道出合いの段 二つ玉の段 六段目 身売りの段 早野勘平腹切の段 七段目 祇園一力茶屋の段 配役はこちら ![]() ![]() ![]() 「こころや夏休み文楽鑑賞会」 開催日:2019年7月27日(土曜日) 集合:国立文楽劇場1階ロビーにて(一階入口正面付近にこころやコーナーがございます) ★勘十郎さんのお話の会、開演前か開演後か現在調整中、詳細はご参加の皆さんにお知らせします。 行程:14:00よりの観劇(終演17時40分ころ) 料金は一等席6200円(開演前に頂きます、個別にメールにてご案内申し上げます) 開演前、あるいは終演後、桐竹勘十郎師による文楽の解説(30分) 定員に達し次第締め切りとさせて頂きます どうぞお早めにお申込を また、チケット手配の関係上キャンセルはできません、ご了承下さいませ お申し込みはこちらからどうぞ お申し込みの際には 「お名前」 「ご住所」 「携帯などのご連絡先」 どうぞ宜しくお願い致します そして「お問合せ」はこちらへお願い申し上げます。 もちろん洋服でも問題ありませんし、浴衣、新之助上布、墨流し、夏着物どれも楽しいですねぇ。終演時間はちょうど良い時間、そのままミナミで冷たいビールも素敵やと思います。 皆さまのご参加を心からお待ちしております! |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|