文楽鑑賞会を開催しました。 |
文楽鑑賞会を開催しました。
越しの皆様どうもありがとうございました。 グダグダなアテンドですが、お客様と勘十郎さんに支えられています、心より感謝申し上げます。 演目は仮名手本忠臣蔵、さすがの大入満員。 大きな文楽劇場の客席が静まりかえった四段目判官切腹の段がやはり圧巻で、感動してまた泣いてしまいました、着物が涙でシミだらけ。。。。。 終演後、桐竹勘十郎さんが案内して下さって舞台見学を。 豊竹紋と竹本紋を比翼に配した、人形が出入りする舞台下手の小幕のお話、舞台機構、大道具のお話などとても興味深く、素敵で楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 次回は七月に開催いたします。忠臣蔵、五段目から七段目までの鑑賞会、皆さまのお越しをお待ちしております。 普段着は太物がメインですが、よそいきですから絹物を。 お召しの着物に、単衣の羽織。帯は銀鼠の博多の献上。春の盛り、明るい色目でまとめました。そろそろと羽織、帯、襟、襦袢、はきものは、気候に合わせて薄手のものや淡いものを用いてゆきます、コーデは日差しの強さにあわせ濃淡のコントラストを利かせスッキリ感を。 ![]() そして速報です! 今度の金曜日からの音色展に、 千花から恭平ブランドでリスタートの墨流しの作品がご覧頂ける事になりました。 天満橋には素敵な作品が揃います、皆様どうぞご覧下さい。 「春の音色展」 2019年4月26日(金)~29日(月)11時から18時まで 天満橋、マルゼンボタンギャラリー ◾️恭平:新ブランド立ち上げ記念。墨流しのゆかた、小物、新作発表←new!! ◾️こころや:夏物、ゆかた、帯、着物まわり ◾️小倉充子:ゆかたと手ぬぐい、新作発表会 ◾️鴨川志野:ゆかたと手ぬぐい、新作発表会 ◾️そめもよう:江戸友禅の夏物、帯、ゆかた ◾️松永恵梨子:創作小紋の夏物、帯 ◾️五福香菜子:陶器の帯留 ◾️騎西屋:彫金のかんざし、帯留 ◾️今泉葉子:日本刺繍ワークショップ ![]() ![]() どうぞ宜しくお願いします! お越しをお待ちしております。 そしてゴールデンウィーク明けには 「東京音色展」 2019年5月11日(土曜日)~13日(月曜日) 11時30分~18時00分(最終日は17時で終了) ※少々延長もできますのでごゆっくりお楽しみください 於:JR中央・総武線「西荻窪」南口 『ギャラリーがらん』 ▪︎こころや :単衣や夏物、ゆかた、帯、着物まわり ▪︎鴨川志野:ゆかたと手ぬぐい、新作発表 ▪︎騎西屋 関口まゆみ:彫金のかんざし、帯留 ▪︎五福香菜子:陶器の帯留 ▪︎東風杏:ガラスの帯留 ▪︎み々弥:帯締め、帯留 ▪︎manami:レースの羽織紐、帯留 ▪︎wa-urara:うらら帯(作り帯) ![]() ![]() お誘い合わせの上、たくさんたくさんいらしてください。どうぞよろしくお願いいたします。 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|