「仲間たち展」には赤札(特価)の帯もお持ちします! |
来週は御徒町にお邪魔します。
折角ですからその場で帯も合わせて頂きたいですから「仲間たち展」には赤札(特価)の帯もお持ちします! 「八寸帯」 普段着や洒落着にぴったりの、八寸巾に織られたキリリとした帯地たち 帯芯を入れずに「かがり」仕立でどうぞ かがり仕立:税別2500円 ![]() 米沢の麻の八寸帯 62.000円を、40%OFFの37,200円 ![]() 博多の五献柄の紗の帯 56,000円を、40%OFFの33,600円 ![]() 貴久樹の手紡ぎ野蚕糸の手織り帯 128,000円を、50,000円 ![]() 小千谷紬の麻の八寸帯 78,000円を、40%OFFの46,800円 「九寸帯」 いわゆる名古屋帯と言われているもので,カジュアルからちょっとヨソユキまで。 染も織もありますし、色柄が豊富で着用の幅が広いのが身上です。 名古屋仕立は税別8400円、夏芯仕立は税別10000円 ![]() 召しませ花の麻の染め九寸帯 43,000円を、30%OFFの30,100円 ![]() インドネシアのイカット織の九寸帯 78,000円を、38,000円 ![]() ムガシルクに糸目友禅の染帯 85,000円を60%OFFの34,000円 など。 昔から「着物一枚に帯三本」とか言いますし「帯は妹のを締めるくらいが丁度いい」とも言います。 帯や帯周りに変化を持たせるとコーデの幅が広がりますし、 帯は気持ち派手め、明るめを選べばおさまりやすいコーディネートの秘訣をいったものです。 是非この機会に美しい新之助上布と合わせてくださいね。 次は、半幅や京袋帯、新入荷の帯たちをご紹介します。 |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|