fc2ブログ

東京で完売した新之助上布の墨流しを追加で染めてもらいました。

東京で完売した新之助上布の墨流しを、月曜日に追加で染めてもらいました。
整理が済んだ出来立てのホヤホヤが届きました。

55929342_2217149645031795_4400914518465576960_n.jpg 56162835_2217149518365141_4053232397548781568_n.jpg

「シボつけ」がまだなんです、ここから近江上布特有のサラサラやさしい風合いのシボをつけてもらって完成です。お求め頂いたあとに加工をして仕立て上げます、シーズンには間に合いますからご安心下さいね。
シボの利点は、
・シボがある方が汗や暑さゆえのシワが目立たない
・シャリ感が接触冷感になる
・すそ捌きが良い
などがあります。

55861072_2217149531698473_7259579033388580864_n.jpg

シボありの綿麻無地とシボなしを並べた写真です。
微妙な陰影が出てますでしょう、これが奥行き感を生むことで着姿の良さに繋がるんですよね。よく考えられてると思います。

55608074_2217149411698485_7857835593667969024_n.jpg

墨流しは、私が「こんな感じで」とお願いするんですが、どうも年々柄が派手になってるような気がします。
感覚的にそうしたいんだけなので根拠はありませんが、着てテンションを上げてもらえれば、とても嬉しいです。

55576383_2217149491698477_17716443743256576_n.jpg




今回は四月の頭と後半の二部制の「音色展」

いよいよ、来週末の4月5日から4日間は
「音色展」は新之助上布と合同展!

2019年4月5日(金)〜8日(月)
天満橋、マルゼンボタンギャラリー

メンバーは

・新之助上布:新作発表と色々な作品
・こころや:ゆかた、キモノに帯、着物まわりの小物たち
・東風杏:ガラスの帯留
・み々弥:帯締め、三分紐、帯留
・MANAMI:レースの羽織紐など
・wa-urara:うらら帯、バック
・着物さくさく:ふぁんじゅ、ワークショップ
そして
・富士商会:半襟、羽織紐

20190405omoteL.jpg

20190405uraL.jpg

53529176_2377358692298468_3039887069385064448_o.jpg




四月後半の第二部の

「春の音色展」

2019年4月26日(金)〜29日(月)
天満橋、マルゼンボタンギャラリー

メンバーは東京勢を中心に!

・こころや:引き続き新作を
・小倉充子:ゆかたと手ぬぐい、新作発表会
・鴨川志野:ゆかたと手ぬぐい、新作発表会
・そめもよう:江戸友禅の夏物、帯、ゆかた
・松永恵梨子:創作江戸小紋の夏物、帯
・五福さん:七宝焼きの帯留
・騎西屋:彫金のかんざし、帯留

のメンバーでお送りします!

omote19042L.jpg

2019042uraL.jpg




いずれも皆さんどうぞ宜しくお願いします!
お越しをお待ちしております。



お誘い合わせの上、たくさんたくさんいらしてください。どうぞよろしくお願いいたします。


別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2019-03-31 Sun 00:49 ∧top | under∨
<<「音色展×新之助上布展」には帯をたっぷりお持ちします。 | こころや日記 | 元気なお父さん二人のとんがった作品>>

この記事のコメント

∧top | under∨
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| こころや日記 |