伊勢木綿から訪問着まで。 |
着物をおろすと言うのは、お腹が空いた時に目の前にご馳走が並んだ時のように嬉しくてときめくものですね。
この秋の仕事着が出来ました、ウキウキしています。 絣糸をアクセントに入れた無地感の伊勢木綿と、 ![]() ![]() 東レシルックのガンガン洗える襦袢地です、霰の地紋にエジプト柄の女子向けですが男物にしました。 ![]() ![]() 全体的に私的な好みの範囲では、ひと刷毛明るめなので、半襟は微塵の縞のごく地味なものをつけてバランスを。 普段着として、たっぷりと楽しみたいと思います。 伊勢木綿はもちろん音色展にもお持ちします。 期間中限定で伊勢木綿とシルック襦袢地を 伊勢木綿はお誂え手縫いミシン併用仕立て(水通し付き) 男物、女性物(バチ衿・居敷当てなし)共に いづれも30000円(税別) でご奉仕いたします。 反物のみは2割引の18400円、手縫仕立ては14000円になります。 オプション: 広衿仕立の衿裏(ポリエステル)1000円 居敷当て、二幅分(脇線から脇線、腰から裾上)1200円 そしてシルックの襦袢地も2割引に致します。 (全て割引後の税別価格です) この機会に是非どうぞ。 振れ幅が大きいようですが、こんなものもご覧ください。 ![]() 「訪問着」 この業界、どうも製作に対してのメインターゲットにする年齢層が高めなこともあり、私たちの世代の、リアルなものを探すのがいざとなると案外骨が折れるのです。けどぼちぼち「訪問着」みたいなドレッシーでフォーマルなものも必要やと思いますし、今後も着物とお付き合いくださるならば、そろそろその辺の物を意識してもらうのも良いかな、と思ってご用意します。 伊勢木綿から訪問着まで取り留めないようですが、着物を通して「ライフスタイルの提案」という意味で繋がります。 おばんざいからハレの日のご馳走まで、こころやのフィルターを通して、より良く提案できればと思っています。 そして、集まってくださる作家の皆さんの作品で、一層の華やかさを。 ★秋の音色展 ![]() ![]() 【日時】10月12日(金)〜15日(月) 【場所】天満橋、マルゼンボタンギャラリー 参加の皆様 ◆東京より、彫金作家の、騎西屋さん ![]() ◆陶器の帯留め、go!fukuの 五福さん ![]() ◆み々弥さん ![]() ◆wa-uraraさん ![]() ◆着物さくさくさんの、ふぁんじゅ ![]() ◆召しませ花 ![]() 心置きなく楽しめるメンバーみんなで力を合わせて、素敵な会に致します。 新作の秋物をこれからまたご紹介いたしますので、皆様のお越しをお待ちしております! |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|