fc2ブログ

秋の音色展と、週末の芦屋へは

おとといまでの粉浜での「伊勢木綿展」お越しくださいました皆様、本当にありがとうございました。
初心に返る気持ちで、基本を忘れない心で、伊勢木綿は大切な芯の一つです。

お陰様で好評でししたし、サービスで
秋の音色展と、週末の芦屋へも、その価格でお持ちしようと思います。


お値段は通常23000円(税別)ですが
期間中限定
お誂え手縫いミシン併用仕立て(水通し付き)
男物、女性物(バチ衿・居敷当てなし)共に
いづれも30000円(税別)

で引き続きご奉仕いたします。


反物のみは2割引の18400円、手縫仕立ては14000円になります。
オプション:
広衿仕立の衿裏(ポリエステル)1000円
居敷当て、二幅分(脇線から脇線、腰から裾上)1200円

(全て割引後の税別価格です)

42586343_1951696958243733_9215283273406611456_n.jpg
シンプルな大格子に、本棚の半幅

42639688_1951696918243737_8506680503552704512_n.jpg
無地感の微塵な縞に、博多の八寸帯

42681049_1951697014910394_6062132397393051648_n.jpg
隠れた伊勢木綿の名物「色んな糸が入ってます」シリーズ、には光沢のあるタイシルクの京袋帯。

42526366_1951713701575392_8373151134256201728_n.jpg
京阪神、近畿と言えば、関東と比べて派手なイメージがありますが、実は男性はシックを好まれる方が多いんです。ベースはアースカラーで角帯で変化を。

伊勢木綿は、着物はじめにぴったりやと思います「着物って楽しいな」「呉服屋って怖くない、むしろ便利やったんや」「誂えって気持ちがいい」そう思ってもらえれば幸いです。
そしてキモノ好きな皆さんにも充分お楽しみ頂ける、質の良さもあります。実りの秋のお出掛けに、是非一枚、お持ちの方は系統の違ったものをもう一着この機にお誂え頂ければと思います。



週末の土曜日から三日間は

★『オハラリエコのお気に入り in ASHIYA』withこころや&サロンドハピネス
【日時】
 9.29(土) 14:00~19:00
 9.30(日) 12:00~18:00
 10.1(月) 12:00~16:00
【場所】collé(JR「芦屋」駅から徒歩約3分)
昨年大好評だった大阪人・京都人・神戸人の濃い3人でのコラボイベントを今年も芦屋で開催いたします。
気軽にゆるりと個性がぶつかり合う店主たちとの楽しい時間を芦屋でお過ごしくださいませ。

omote1809.jpg ura1809.jpg




そしていよいよ

★秋の大阪音色展 です!

【日時】10月12日(金)〜15日(月)
【場所】天満橋、マルゼンボタンギャラリー


参加の皆様

◆東京より、彫金作家の、騎西屋さん
31225511_1912090925491916_7798697559776346560_n.jpg

◆陶器の帯留め、go!fukuの 五福さん
31296035_1912090972158578_5123007459528056738_n.jpg

み々弥さん
003-1ksrglwleuhg.jpg

◆wa-uraraさん
41799643_1969436976479614_7772149930960879616_n.jpg

着物さくさくさんの、ふぁんじゅ
32725595_1804169079887881_731239605440872448_n.jpg

心置きなく楽しめるメンバーみんなで力を合わせて、素敵な会に致します。
新作の秋物をこれからまたご紹介いたしますので、皆様のお越しをお待ちしております!

別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2018-09-26 Wed 17:07 ∧top | under∨
<<タイシルクの帯 | こころや日記 | 次の週末は芦屋へ、そしていよいよ「秋の音色展」>>

この記事のコメント

∧top | under∨
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| こころや日記 |