新之助の墨流しを追加しました。 |
今期は新之助上布の墨流しが好評で、追加で染めてもらいました。表参道に持って行きます。
![]() 四月に、ほぼお嫁に行ったので、急ぎ千花さんに柄のイメージを伝えて、新しく創作をお願いしました。 ![]() ウチのは仕立ての一工夫で雰囲気が変わる造形にしてもらっています、コーラルの子は中心から左右で柄の大きさが違いますでしょう、襟元の合わせ方、追っかけ仕立、突き合わせ仕立、お顔立ちやスタイルでイメージを作ってゆきます。 ![]() 残念ながら、すぐにはお仕立て出来ません。ご覧の通りまだ平織のままで、表参道から戻ってまいりましたら、近江で「シボ」をつけてもらいますので、少々お時間を頂きます。 ![]() 「シボあり」「シボなし」の写真をご覧ください。随分違うでしょう。 シボがある事で、まとわりつきが少なくなりますから清涼感が増します、そして見た目に奥行き感が出ます。「奥行き感」はファッションの大切なキーワードの一つです、ぐっと着姿が美しくなるんです。 週末は東京へお伺いします、お江戸の皆様、どうぞ宜しくお願い致します。 2018.5.12(土)〜14(月)の3日間 東京、表参道「ペリーハウスギャラリー」にて 「春の音色展」 ![]() ・単衣や夏物・ゆかた・キモノに帯 ・着物まわりの色々 ・彫金工房 騎西屋 関口まゆみ ![]() ・陶芸作家 五福 五福香菜子 ![]() ・「うらら帯」「ふぁんじゅ」 「み々弥」 ![]() ・manamiのレース羽織紐 ![]() ・sladky ![]() 素敵な作品に言葉はいりません、ゆっくりとお楽しみ頂ければと思います。皆様のお越しをお待ちしております! ![]() ![]() |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|