fc2ブログ

春の文楽鑑賞会

幸助さんが五代目吉田玉助の大きな名前を継がれる、おめでたい四月の文楽襲名披露公演の鑑賞会を開催しました。
30725777_1901562759878066_9102617595937313701_n.jpg

賑々しいご来場にて感謝申し上げます。ありがとうございました。毎度の事ですが行き届かない部分は、平にご容赦くださいませ。ロビーはお祝いの品々が飾られていつにも増して華やかで、玉助さんと奥様の周りにはたくさんの人で寿ぎが溢れていました。

廿四孝のキャストが完璧の布陣、人形遣いさんがズラリと並んだ圧巻の口上、本舞台に太夫三味線九梃九枚の千本桜の吉野山がとてもとても豪華、あっという間の四時間に、終演後は、桐竹勘十郎さんの人形のお話でした。



狐の動かし方から始まって、狐忠信の特長、お人形の足や手のさまざまのこと、「実は文楽には狸もいます」と珍しい狸のお人形も見せて下さって、楽しくて楽しくて目の福でした。
30706031_1732467576833340_4364019503852421120_n.jpg 30703968_1732467706833327_4540204383798820864_n.jpg

30714366_1732467803499984_7605324347393179648_n.jpg 30708613_1732467823499982_930982269336682496_n.jpg

30713071_1732467663499998_8334488229499633664_n.jpg 30723700_1732467773499987_6470687630961934336_n.jpg


次回もどうぞよろしくお願い致します。皆さんで大阪の誇る伝統芸能「人形浄瑠璃」を楽しめましたら幸いです、どうぞお気軽にお越し下さいませ。




さていよいよ今度の金曜日から「春の音色展」です、こちらもどうぞよろしくお願い致します。

201804omoteL.jpg

「春の音色展」

2018.4.20(金)〜23(月)の4日間です
open11時からclose18時(月曜日は17時まで)

13083315_1178724615495221_4232751227797225070_n.jpg

今年は、久しぶりに安定の初期メンバーでたっぷりと!

▪︎ゆかた、キモノに帯、着物まわりの小物たち

▪︎新之助上布

▪︎江戸型染作家 小倉充子(東京より来場!)

▪︎工房カモ 鴨川志野

▪︎小紋作家 松永恵梨子

▪︎wa-urara うらら帯

▪︎sakusaku+ ふぁんじゅ

▪︎ガラスの帯留 東風杏

▪︎帯〆、帯留 み々弥

▪︎manami レース羽織紐



その他、飛び入りのかたもあるかもです。

の皆さんでお送りいたします!

素敵な作品に言葉はいりません、じっくりお楽しみ頂ければと思います。皆様のお越しをお待ちしております!



天満橋のマルゼンボタン2階ギャラリーにて

マルゼンボタンギャラリー

大阪市中央区島町1-1-2

皆様のお越しを、いつも通り、低い敷居でお待ちしております

別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2018-04-15 Sun 18:57 ∧top | under∨
<<東風杏さんのガラスの帯留 | こころや日記 | み々弥さんの美しい帯締の数々>>

この記事のコメント

∧top | under∨
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| こころや日記 |