小倉充子さん…春の音色展 |
新之助上布展にお越しくださいまして、ありがとうございました。
さていよいよ来週は「春の音色展」です。 土曜日には、多分来阪の予定。夜は大阪の美味しいものをたっぷり食べてもらいます。 ◆ 小倉染色図案工房 型紙作家 小倉充子 ◆ 小倉充子 | panorama ◆ ほぼ日刊イトイ新聞 - 小倉充子さんと、江戸のきもの。 ◆ 小倉染色図案工房 | Facebook 作品は以上のリンクをご覧いただければ。 充子さんの作品は民芸に根ざしながら、江戸っ子としての誇りと衿持、生まれ育った神田の匂いが原風景となり、そこに充子さん自身の、寄席や芝居の芸が好き、旨いもんと酒が大好きな江戸っ子の人柄が絶妙に絡み合って、昇華されて絵に、形になります。見てるとウキウキと楽しくなります。嬉しい気持ち、芝居の涙、美味しかったお酒、感動したいつかの風景・・・作品に想いと匂いが表現されるのも充子さんの作品の特徴です。 百聞は一見にしかず、一言でいうと「いいですよー」 江戸の型染の おなじみ「小倉充子」さん今年の新柄です! ![]() 新「なまずかまわぬ」 ![]() ![]() 新色「煙管の雨」 ![]() ![]() 妖怪の柄は産みの苦しみ、こないだやっと出来上がったとか、染めは間に合わないかも知れませんが、なんとか見てもらえるように工夫を。 いよいよ来週の週末です、夢のひとときをどうぞ。 ![]() 「春の音色展」 2018.4.20(金)〜23(月)の4日間です open11時からclose18時(月曜日は17時まで) ![]() 今年は、久しぶりに安定の初期メンバーでたっぷりと! ▪︎ゆかた、キモノに帯、着物まわりの小物たち ▪︎新之助上布 ▪︎オリジナルの墨流しを少々 ▪︎江戸型染作家 小倉充子(東京より来場!) ▪︎小紋作家 松永恵梨子 ▪︎wa-urara うらら帯 ▪︎sakusaku+ ふぁんじゅ ▪︎ガラスの帯留 東風杏 ▪︎帯〆、帯留 み々弥 ▪︎manami レース羽織紐 その他、飛び入りのかたもあるかもです。 の皆さんでお送りいたします! 素敵な作品に言葉はいりません、じっくりお楽しみ頂ければと思います。皆様のお越しをお待ちしております! 天満橋のマルゼンボタン2階ギャラリーにて マルゼンボタンギャラリー 大阪市中央区島町1-1-2 皆様のお越しを、いつも通り、低い敷居でお待ちしております |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| こころや日記 |
|