fc2ブログ

もう明日は七月、今日は大祓。

夏大島です。
軽くてしなやかで、柔らこうてコシがあります。
おかいこさんの肌触りの良さ、風の通りの優しさ、明るい日差しの下での艶やかさに顔写りの良さ。

209202619_4438605066173810_4113399021953795700_n.jpg

209175916_4438605062840477_1269368045848240303_n.jpg

208425657_4438605056173811_4711992760436370869_n.jpg

211182214_4438605049507145_9124366044058672978_n.jpg


西村織物さんの博多の九寸帯と合わせて、もう明日から七月ですから爽やかにまとめました。

「阪急うめだ本店に出店します」
7月7日(水)から13日(火)10:00〜20:00
11階、呉服売場にて
こころや、着物さくさく、み々弥、東風杏、騎西屋(出展のみ)云わば、阪急音色展です。
皆様、遊びにいらしてくださいね。

★7月7日(水)〜15日(木)まで、粉浜の実店舗はお休み致します。
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-06-30 Wed 18:16 ∧top | under∨

滋味あふれる浴衣

生地が良く、さりげなく、染めが上質で、飽きが来ない。小津安二郎の映画のワンシーンのイメージです。

博多の単衣帯を少し追加しました。

206722235_4429892467045070_7726188161187990181_n.jpg

208526023_4429892473711736_6829655782162186878_n.jpg

205677076_4429892470378403_1564969572261241121_n.jpg

207535321_4429892480378402_985352725002905528_n.jpg

209474915_4429892477045069_1037836538674839888_n.jpg

別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-06-28 Mon 18:10 ∧top | under∨

千鳥のかんざしが

彫金作家の騎西屋さんのです、かんざしをアレンジして衿に差し込むようになっています。ご覧の通りの地味なナリの中にも、ちょっ楽しさがあってお気に入りです。五福さん、み々弥さん、ファクトリーザジさんのも持っています、少しづつ増えて行くのが嬉しいです。

208936057_4426843897349927_6226303581391078252_n.jpg

206836179_4426843900683260_4589895355078888217_n.jpg

206130702_4426843894016594_5444404496359096216_n.jpg


ちなみに今日は東レシルック(ポリエステル)の夏塩澤に、麻のカッターシャツ、白の博多献上の角帯。毎日のことですからこのくらいが私にはちょうどいいようで。
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-06-26 Sat 18:06 ∧top | under∨

浴衣男子

・日本橋丸久「竹縞に源氏香」生地は綿麻の変わり紅梅
・にしむら、麻の締めやすい博多の角帯
・小倉充子の妖怪柄を使った、鳥越乃芝田の合切袋
・鎌倉彫の丸下駄に菊の好の本天鼻緒

204760227_4418805601487090_9061395747171437336_n.jpg

204102855_4418805611487089_2444766881400707540_n.jpg

204147095_4418805614820422_4598527939653145734_n.jpg

204801103_4418805608153756_2193720487191747754_n.jpg

205531154_4418805598153757_1343076905832479585_n.jpg

205567447_4418805604820423_4544254690778639091_n.jpg


あんまりアバンギャルドなコーデは出来しませんけど、小さい頃から歌舞伎や文楽が好きな変わった子でしたから、古風なコーデはなんとかなると思いますので、そんなんがお好きならいっぺん覗いてください。まだ夏に間に合います。


別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-06-23 Wed 18:04 ∧top | under∨

こころや夏休み文楽鑑賞会のお知らせ

定員に達しましたので締め切りました。

夏休み文楽公演の第二部(13時半開演)の観劇会を開催致します。

「こころや夏休み文楽鑑賞会」

2107_arasuji_omote.jpg 2107_arasuji_ura.jpg 2107_haiyaku_ura.jpg

開催日:2021年7月24日(土曜日)

集合:国立文楽劇場1階ロビーに12時30分(入り口正面右手奥付近にこころやコーナーがございます)



行程:12:30、受付開始。
   12:40より桐竹勘十郎さんによる人形の解説(約30分間)
   13:30開演(終演予定18時)
   
料金は一等席6500円(開演前に頂きます、詳細は個別にメールにてご案内申し上げます)

定員に達し次第締め切りとさせて頂きます、どうぞお早めにお申込を
また、チケット手配の関係上キャンセルはできません、ご了承下さいませ



お申し込みはこちらからどうぞ


お申し込みの際には
「お名前」
「ご住所」
「携帯などのご連絡先」

「お問合せ」はこちらへお願い申し上げます。


どうぞ宜しくお願い致します




演目は
・生写朝顔話
(しょううつしあさがおばなし) 
 明石浦船別れの段
 薬売りの段
 浜松小屋の段
 嶋田宿笑い薬の段
 宿屋の段
 大井川の段

桐竹勘十郎さんは「娘深雪のちに朝顔」を遣われます。

配役はこちら

83388802_3012254598808871_5824883188555579392_n.jpg

開演前に桐竹勘十郎さんによる「文楽人形の解説」は文楽をより一層身近に感じられ、面白さが倍増いたしますよ

イヤホンガイド、字幕もあります、お誘い合わせの上、どなた様もどうぞお気軽におこし下さい。
「文楽」ってこんなに面白かったんや、ってこれをきっかけにハマる方もおられます。大阪の誇る素敵な芸能です、見て、知って、楽しんで頂ければと思います。

皆さまのご参加を心からお待ちしております!
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-06-12 Sat 20:00 ∧top | under∨

手織りの小千谷を足したり引いたり

暑いですね、粉浜の店はようやく通常営業です。

198824619_4386437708057213_7932319364475521801_n.jpg

200326577_4386437714723879_4489664386891331850_n.jpg

199345232_4386437718057212_8598027003219237341_n.jpg

199009133_4386437711390546_3166601379309349993_n.jpg

197998731_4386437721390545_1489166802333696381_n.jpg



アジアの熱気を感じさせるような、こんな手織の小千谷もあるんですよ。

オリジナルのタイシルクの京袋帯でアジアンな雰囲気増量の「足す」コーデ。
淡色の博多の夏の八寸は、濃淡のメリハリを効かせつつ帯のぼかしで着尺の強さを優しく和らげ「引く」コーデ。
夏はシンプルな色合わせの涼やかさも良いですが、こんな元気な色も日差しの強さに合って良いものです。
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-06-11 Fri 12:17 ∧top | under∨

ありがとうございました。

「春の音色展・はなめく」東京西荻窪お開きです、三日間ありがとうございました。

196623093_4375489022485415_9083887810534753442_n.jpg

198254918_4375489029152081_4934617515100733980_n.jpg

194132908_4355263604507957_5029761001128273346_n.jpg


おかげさまで賑々しくまた混雑もありましたので、ろくにご挨拶を出来ないこともありました、それが心残りで申し訳ないことでございます、どうぞ懲りずにこれからも末永くよろしくお願い申し上げます。

次は10月に裏原宿で開催予定です、それまでコロナが良くなっていますように。音色展メンバー、心よりお礼申し上げますありがとうございました。
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-06-07 Mon 12:21 ∧top | under∨

いよいよ週末です。

「東京、春の音色展・はなめく」

今年のテーマは「はなめく」花開いて、これからどんどん明るくなる。
そんな気持ちで東京に伺います、皆様のお越しをお待ちしております!

193600958_4355263607841290_7559114938443489791_n.jpg

194132908_4355263604507957_5029761001128273346_n.jpg


2105omoteL.jpg 2106ura-L.jpg


【日時】2021.6.5(土)〜6.7(月)
11時半〜18時(7日は17時close)

【会場】東京、西荻窪「ギャラリーがらん」



【発信】
インスタ
フェイスブックなどのsns
音色展メンバーが揃ったインスタアカウント
@neiroten

そして各作家さんのアカウントにて。

【出展】
▪︎こころや/浴衣、キモノに帯、着物まわり
▪︎ち江す/ろうけつ染め作家 
▪︎sakusaku+/ふぁんじゅ
▪︎み々弥/帯〆、帯留
▪︎五福/色絵陶器の帯留
▪︎騎西屋/彫金の帯留、簪
▪︎manami/レース羽織紐
▪︎wa-urara/うらら帯
▪︎恭平/墨流し染め作家


別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-06-01 Tue 12:23 ∧top | under∨
| こころや日記 |