新之助上布綿麻の白生地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新之助上布の綿麻の白生地です。 80メートルくらいあるので、6反にカットして染め良いようにアルカリに浸けて整理→恭平さんのところに送って墨流し→近江に戻してシボ加工→で皆さんの元に。 3月か4月にご覧ください |
四月文楽鑑賞会を開催いたします。 |
これは2016年、初春文楽の「国性爺合戦」の通しの時の写真です。
勘十郎さんの「錦祥女」は、開演前に舞台裏で拝見して、一同感激でした。 ![]() ![]() 次回、こころや文楽鑑賞会は4月17日(土)に開催します、お越しをお待ちしています。 ・午後6時開演の第3部「傾城阿波の鳴門」「小鍛冶」 勘十郎さんは、傾城阿波の鳴門の「女房お弓」を遣われます。またお話を聞かせてもらえればと思っています。 その頃には少しでも良い方向でありますように。 終演後、お芝居の話をしながらミナミで一杯やれますように。 お申し込みの受付は改めまして。 |
正装 |
男物の色紋付です。
![]() ![]() ![]() 紋帖は「紋鑑」「紋典」両方ご用意しています、「紋典」は戦前からのものですからボロボロになりました。 素材は東レのポリエステル「シルック」です、艶や質感が正絹に似て、かつ手入れの楽なのも長所です。 生地も伸び縮みがなくしっかりしていますから、単衣に出来るところも良く、胴抜きにしたり袖のみ袷にしたり。 ![]() 日々着物をお召しのかたは、コーデや着こなしはもとより、フォーマルでもなるべく長いシーズン着られる工夫をなさったり、正絹との使い分けもお上手で勉強になります。 |
野生の王国コーデ |
![]() ![]() 召しませ花さんの九寸帯です、おそらく作者さんのイメージは「ライオンキング」的やと思いますが、騎西屋さんの牛の帯留めを挿したら一気にリアルになりました。 ![]() ![]() 伊勢木綿の黄色の横段柄はその昔に無理を申し上げて織ってもらったものです。帯合わせの楽しい、何より柄合わせの仕立て方によって雰囲気が変わる優れもの、ウチの定番です。 |
今年も「ファクトリーザジ・ウエダテルオ展」 |
癖があるのに華がない、嘆き系彫金師
「ファクトリーザジ・ウエダテルオ展」 2021.2.20(土)〜24(水) 粉浜商店街こころや、にて ファクトリーザジの独特の世界と匂いを、粉浜商店街の雰囲気と共に堪能してください。 ザジのファンの皆さんも気軽に遊びに来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 着物好きの皆さんには、お値打ち品を用意しております。 お越しをお待ちしております。 |
キラキラコーデ |
み々弥のキラキラ三分紐が届いています。
![]() ![]() 紬やざっくり更紗の帯に艶感プラス、柔らかい着物にも光った帯にも合う賢い子です。 キラキラ帯留と合わせてキラキラコーデ。 人気ですぐお嫁に行きますから、お気になられたらお問い合わせくださいませ。 み々弥キラキラ三分紐、11,000- ![]() ![]() 東風杏キラキラ帯留め、4,800- ![]() ![]() 騎西屋綺羅菱帯留め、7,000- +tax |
飯田紬という良きものでお花畑コーデ |
|
新之助上布の綿麻の新作が入荷しました。 |
新之助上布の綿麻の新作が入荷しました。
素材感の引き立つ、飽きの来ない、帯合わせの良い子たちが揃っています。本麻はもうしばらくお待ちくださいね。 ![]() 新之助上布綿麻反物(28,000-) ![]() ![]() ![]() ギャラリー凛:タッサーシルク絞りの切嵌め半幅帯(68,000-) ![]() ![]() み々弥:手組みのnaminami三分紐(6,500-) ![]() 騎西屋:茶花.淡水パール(13,000-) さりげないけど、それぞれが引き立つようなコーデを心掛けました。精進料理やないですけど、しみじみと味わうイメージで。 大阪での「こころや・新之助上布展」は 2021年3月19日(金)20日(土)21日(日) 天満橋、マルゼンボタンギャラリーの予定です。 |
春コーデお花畑風 |
|
梅は咲いたか |
今日は小正月、新春のお飾りを住吉っさんのとんどで焚いてもらい、屠蘇気分はこれまで。そろそろと春夏物の仕込みに入ります。
寒い時期はまだ続きますが、黄砂も飛んできているようですしそろそろ春霞コーデ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 花の丸の染帯に騎西屋さんの梅の帯留めを配して、きものは少し光った花唐草の地紋に七宝の飛び柄。きんとんのような淡色で甘くて美味しそうに。季節の色をほんの少しさきがけて。 |