fc2ブログ

新之助上布綿麻の白生地

143841718_3993839700650351_6123667430866366306_o.jpg

144366960_3993839697317018_3885225287549365634_o.jpg

144205791_3993839693983685_5156577930370985847_o.jpg

144537296_3993839703983684_6271073663502530480_o.jpg

144009259_3993839707317017_4342437485184045188_n.jpg


新之助上布の綿麻の白生地です。
80メートルくらいあるので、6反にカットして染め良いようにアルカリに浸けて整理→恭平さんのところに送って墨流し→近江に戻してシボ加工→で皆さんの元に。
3月か4月にご覧ください
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-01-30 Sat 18:54 ∧top | under∨

四月文楽鑑賞会を開催いたします。

これは2016年、初春文楽の「国性爺合戦」の通しの時の写真です。


勘十郎さんの「錦祥女」は、開演前に舞台裏で拝見して、一同感激でした。
142719135_3984577264909928_7327498392247849168_n.jpg

142752424_3984577261576595_5707426076014894788_o.jpg

次回、こころや文楽鑑賞会は4月17日(土)に開催します、お越しをお待ちしています。

・午後6時開演の第3部「傾城阿波の鳴門」「小鍛冶」

勘十郎さんは、傾城阿波の鳴門の「女房お弓」を遣われます。またお話を聞かせてもらえればと思っています。

その頃には少しでも良い方向でありますように。
終演後、お芝居の話をしながらミナミで一杯やれますように。

お申し込みの受付は改めまして。
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-01-26 Tue 18:47 ∧top | under∨

正装

男物の色紋付です。
141057032_3979050668795921_644493034131414508_o.jpg

142274964_3979050665462588_5389752972080445657_o.jpg
142482337_3979050672129254_4310544799478458042_o.jpg
紋帖は「紋鑑」「紋典」両方ご用意しています、「紋典」は戦前からのものですからボロボロになりました。

素材は東レのポリエステル「シルック」です、艶や質感が正絹に似て、かつ手入れの楽なのも長所です。
生地も伸び縮みがなくしっかりしていますから、単衣に出来るところも良く、胴抜きにしたり袖のみ袷にしたり。
141667061_3979050675462587_1944256881475170700_o.jpg

日々着物をお召しのかたは、コーデや着こなしはもとより、フォーマルでもなるべく長いシーズン着られる工夫をなさったり、正絹との使い分けもお上手で勉強になります。
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-01-24 Sun 18:44 ∧top | under∨

野生の王国コーデ

141579227_3976122255755429_8379554221338066771_o.jpg

141665859_3976122259088762_7964191922236770954_o.jpg
召しませ花さんの九寸帯です、おそらく作者さんのイメージは「ライオンキング」的やと思いますが、騎西屋さんの牛の帯留めを挿したら一気にリアルになりました。

141956017_3976122262422095_8141836616470470471_o.jpg

142135753_3976122265755428_5566902715957870347_o.jpg
伊勢木綿の黄色の横段柄はその昔に無理を申し上げて織ってもらったものです。帯合わせの楽しい、何より柄合わせの仕立て方によって雰囲気が変わる優れもの、ウチの定番です。
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-01-23 Sat 18:41 ∧top | under∨

今年も「ファクトリーザジ・ウエダテルオ展」

癖があるのに華がない、嘆き系彫金師
「ファクトリーザジ・ウエダテルオ展」

2021.2.20(土)〜24(水)
粉浜商店街こころや、にて

ファクトリーザジの独特の世界と匂いを、粉浜商店街の雰囲気と共に堪能してください。
ザジのファンの皆さんも気軽に遊びに来てください。

140403108_3967660733268248_9093208598424615606_o.jpg

140366110_3967660729934915_176254228689850683_o.jpg

140615324_3967660726601582_6219103424661590849_o.jpg

140419426_3967660723268249_5126092070291194212_o.jpg

着物好きの皆さんには、お値打ち品を用意しております。
お越しをお待ちしております。
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-01-20 Wed 19:19 ∧top | under∨

キラキラコーデ

み々弥のキラキラ三分紐が届いています。
140887455_3965334710167517_7884269785484600637_o.jpg

140453012_3965334700167518_4915303227314596392_o.jpg
紬やざっくり更紗の帯に艶感プラス、柔らかい着物にも光った帯にも合う賢い子です。

キラキラ帯留と合わせてキラキラコーデ。
人気ですぐお嫁に行きますから、お気になられたらお問い合わせくださいませ。
み々弥キラキラ三分紐、11,000-

140176420_3965334696834185_8839113925224988365_o.jpg

140414166_3965334706834184_8493265688289122808_o.jpg
東風杏キラキラ帯留め、4,800-

140749561_3965334693500852_2408171620817297151_o.jpg

140605353_3965334703500851_4300070175916625217_o.jpg
騎西屋綺羅菱帯留め、7,000-
+tax
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-01-19 Tue 19:15 ∧top | under∨

飯田紬という良きものでお花畑コーデ

草木染の飯田紬・杉村の洒落袋帯・み々弥の三分紐・五福の帯留。
織が丁寧で、ふんわり風合いな柔らかコーデ。

139888231_3962758653758456_4282728715549722879_o.jpg

139875075_3962758660425122_3579768197280774757_o.jpg

140064200_3962758663758455_324375618533873928_o.jpg

140053509_3962758657091789_5694132054709195035_o.jpg

別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-01-18 Mon 19:12 ∧top | under∨

新之助上布の綿麻の新作が入荷しました。

新之助上布の綿麻の新作が入荷しました。

素材感の引き立つ、飽きの来ない、帯合わせの良い子たちが揃っています。本麻はもうしばらくお待ちくださいね。

140305223_3959637547403900_84377111999890499_o.jpg
新之助上布綿麻反物(28,000-)

140041880_3959637540737234_6610186784374386364_o.jpg

140144806_3959637554070566_1505770786808398187_o.jpg

139739303_3959637550737233_5822258055813583289_o.jpg
ギャラリー凛:タッサーシルク絞りの切嵌め半幅帯(68,000-)

140144806_3959637554070566_1505770786808398187_o.jpg

139774580_3959637537403901_7622416257000503228_o.jpg
み々弥:手組みのnaminami三分紐(6,500-)

139739303_3959637544070567_5218804006319077716_o.jpg
騎西屋:茶花.淡水パール(13,000-)

さりげないけど、それぞれが引き立つようなコーデを心掛けました。精進料理やないですけど、しみじみと味わうイメージで。

大阪での「こころや・新之助上布展」は
2021年3月19日(金)20日(土)21日(日)
天満橋、マルゼンボタンギャラリーの予定です。
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-01-17 Sun 19:08 ∧top | under∨

春コーデお花畑風

面白い縞の伊勢木綿(26,000-)
139530456_3957224357645219_1368951601586916670_o.jpg

ギャラリー凛:タッサーシルクの更紗半幅帯(48.000-)
139487832_3957224360978552_7484588987536130811_o.jpg

み々弥:手組みの三分紐(8,500-)
139538733_3957224367645218_2140006717575416456_o.jpg

五福:お花の細長帯留(6,000-)
139467934_3957224364311885_5526339712586536504_o.jpg

別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-01-16 Sat 19:05 ∧top | under∨

梅は咲いたか

今日は小正月、新春のお飾りを住吉っさんのとんどで焚いてもらい、屠蘇気分はこれまで。そろそろと春夏物の仕込みに入ります。

寒い時期はまだ続きますが、黄砂も飛んできているようですしそろそろ春霞コーデ。
139272859_3954538967913758_9099591821714614286_o.jpg

139359139_3954538961247092_6021961520455679172_o.jpg

139225863_3954538957913759_4753296936232657572_o.jpg

138349514_3954538964580425_5961071528690002455_o.jpg

花の丸の染帯に騎西屋さんの梅の帯留めを配して、きものは少し光った花唐草の地紋に七宝の飛び柄。きんとんのような淡色で甘くて美味しそうに。季節の色をほんの少しさきがけて。
別窓 | 着物 | コメント:0 | トラックバック:0
2021-01-15 Fri 19:02 ∧top | under∨
| こころや日記 | NEXT