良いお年をお迎えください。 |
本年の商いを、おかげさまを持ちまして打ち上げました、誠にありがとうございました。
来年も楽しい事をたくさん出来ますように、大阪は日が暮れてから急にに冷えてきました、ご自愛くださいまして、どうぞ良いお年をお迎えくださいね。 ![]() ■年末年始のお休みのお知らせ 誠に勝手ながら 2020.12.31(木)~ 2021.1.7(木) まで正月休暇を頂きます。 |
車引(干支手ぬぐい) |
菅原道真公と言えば牛なのは、丑の年丑の月丑の日丑の刻にお生まれになられたことからやそうですね。
浄瑠璃「菅原伝授手習鑑」の中の「車引の段」は牛車に乗った政敵時平公を若い兄弟が突撃するだけのシンプルな筋ですが、舞台が派手で華やかで素敵な一幕。 小倉充子さんの干支の手ぬぐいの題は「車引き」芝居好きならばなるほどと思われるでしょう。充子さんの図案のセンスと注染職人の技、梅が浮かび上がるように染められているのがとても綺麗ですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚1700円+tax、お送りも致しますからお問い合わせくださいませ ■年末年始のお休みのお知らせ 誠に勝手ながら 2020.12.31(木)~ 2021.1.7(木) まで正月休暇を頂きます。 |
十二月二十八日 |
色々あった一年でしたが皆さんのお陰でこうして今年もお鏡さんを上げることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
![]() ■年末年始のお休みのお知らせ 誠に勝手ながら 2020.12.31(木)~ 2021.1.7(木) まで正月休暇を頂きます。 |
顔見世と初芝居 |
今夜は南座の顔見世の放送があるそうな、もう来週の日曜日は初春文楽の初日やし、師走からお正月の京阪のお芝居がこんな時でも見られるしあわせ。
贅六ですから、仁左衛門さんの熊谷の「夢であったなあ」の台詞は日本一やと思いますし、浄瑠璃は三度の飯より好きです、桜丸の段は住太夫さんのでせんど泣かされましたっけ。 初芝居の時はおめでたいのでヨソユキでおめかし、普段は太物や紬の私ですが、ちょっと光ったお召しに袴など。 ![]() ![]() ![]() 華やかさをイメージして「初芝居コーデ」宝尽くしの飛柄の小紋に、白金の組帯、紅白の水引をイメージしたゆるぎ。み々弥さんの矢羽根の三分紐に、五福さんの宝尽くしの帯留めを重ねても楽しいでしょうね。 ■年末年始のお休みのお知らせ 誠に勝手ながら 2020.12.31(木)~ 2021.1.7(木) まで正月休暇を頂きます。 |
お正月休みのお知らせ |
お正月ぽいのを飾りました、明後日28日にはここにお鏡さんを飾るので、今年最後の陳列です。
塩瀬の染帯、衿秀さんの両面ゆるぎ、み々弥さんの三分紐、東風杏さんと五福さんの帯留。 ![]() ![]() ![]() ■年末年始のお休みのお知らせ 誠に勝手ながら 2020.12.31(木)~ 2021.1.7(木) まで正月休暇を頂きます。 |
飲めや歌えのどんちゃん騒ぎ |
今年もこころや忘年会と銘打って、お客さんとドンチャン騒ぎ、のはずやったのになぁ。。。
お茶屋さんで芸妓さんと大はしゃぎ、鯨料理のフルコースはとても美味しかった、いつものチルコロではホームパーティーみたいにくつろげて。 ![]() ![]() ![]() 楽しかった事を思い出しながら今日の見立ては「忘年会コーデ」 伊勢木綿に、召しませ花の半幅帯、五福の酒と肴の帯留めに、み々弥の三分紐。 木綿は気持ちが楽です、食べこぼしの多めな(特にお酒)私には重宝なものです、とりわけ伊勢木綿は着心地が良く、とりこです。 |
星降るクリスマス |
|
雪コーデ、冬コーデ |
桝屋儀兵衛の縞大島、ほのか縞(雪空)
![]() 大倉織物の八寸帯は(雪) ![]() 東風杏のガラスの帯留め(氷の粒) み々弥の帯締め(冬山) ![]() と見立てて、冬コーデ 2月くらいまで、敢えて寒色系や明るいグレートーンで透明感のあるコーデを楽しむのも、凛として改まった雰囲気があって良いと思うんです。 |
ん回し |
今日は冬至。
ゆずをイメージして柑橘色の捨松さんの帯。 「ん」のつくものを食べると良いそうですね。 ![]() ![]() ![]() あやかって「たんもん」「こもん」「ゆうぜん」「きゅうすん」「にしじん」 古い上方言葉で着物は「きりもん」と言うたそうで。 |
常設展、テーマは「みのり」 |
テーマ「みのり」のイメージで創作の、東風杏のガラスの帯留です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスにお正月にお節分に、異素材のキラキラを挿してコーデに奥行きと深みを。み々弥さんの三分紐と合わせました。 帯留は4800円+tax 紅白の三分紐は8500円+tax 紺地に金糸の矢羽根の三分紐は10500円+tax |