ブルームーン |
|
音色展、ご来場感謝申し上げます。 |
東京、大阪の秋の音色展、ご来場本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月は 11日から1週間、阪急うめだ本店で、東風杏、み々弥、こころやで「阪急音色展」 21日から5日間、粉浜で「五福香菜子展」です。 来年はこころや135周年、ちょっと趣向を変えてご覧頂こうと妄想中です。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 |
グレイト文楽 |
浄瑠璃を聞くのが久しぶりなのでワクワク。
これから降るそうなので雨支度、下駄に爪革を付け、濡れても良いように黒地の縞の伊勢木綿と単衣の黒羽織、帯はグレーに黒の帯源で、モノトーンコーデ、文楽の時は渋い色目を着たくなるのです。 合切袋は鳥越乃芝田さんの小倉充子バージョン「近松」で、懐の手ぬぐいと同じ柄にしています。これは文楽劇場に行く時のお決まりセット。 ![]() |
いよいよ明後日から「大阪・音色展」 |
手間がかかるもの手仕事の想いが伝わってくるものは愛おしいです。
草木染の飯田紬と、手織りのきびその八寸帯。 ![]() 飯田紬は触れてみてください、織味がふんわり柔らかです。きっと着てて軽うて気持ちいいはずです。 ![]() ![]() きびそはお蚕さんの糸口の部分の太い糸、これも混ぜ込んで織って味を見せるのがタイシルク、均等な部分だけを取って平滑に織るのが簡単にいうと日本の絹です。 「きびそ」の部分を取っておいて、溜まったら手で紡いで織ります、それがこの帯です。ぷっくり優しく味わい深いですよ。 ![]() どちらも目でみて触れて愛でてください、伝わってきますよ。 「秋の音色展・大阪」 日時:2020.10.16(金)〜19(月) 11時から18時(19日最終日は17時まで)金土日は18時から19時まで予約制 ![]() ![]() 場所:天満橋、マルゼンボタン1階ギャラリー 「メンバー」 ・こころや ・手描友禅tukuruya ・墨流し恭平 ・み々弥 ・五福 ・騎西屋 ・うらら帯wa-urara ・レースアクセサリーmanami ・ねこばん ・東風杏 ・ふぁんじゅ ・スタジオクゥ ※18時の閉店後から19時までの1時間、 安全に留意して人数限定で貸切のご予約を承ります。 お申し込みはこちらからどうぞ 「お問合せ」はこちらへお願いします。 折々のお知らせは 「フェイスブック」 「インスタグラム」 「ツイッター」 でもお楽しみください。
|
ギャラリー凛さんの異国情緒も音色展で。 |
ギャラリー凛さんの、タッサーシルクの更紗やカンタ刺繍や、切り嵌めの名古屋帯や、京袋帯や半幅帯や色々、とても素敵なのでたくさん持ってゆきますね。
![]() ![]() ![]() 紬や木綿に合うんです。素材も染めも良く味があるのでコーデの幅が広がるといいますか、品の良い個性が出ます。お値段はリーズナブルですし、纏う楽しみの一つになるのやないかと。こっちでは中々お目にかかれへんエエ子たちですから、現物をゆっくりたっぷり触れて見てください。 「秋の音色展・大阪」 日時:2020.10.16(金)〜19(月) 11時から18時(19日最終日は17時まで)金土日は18時から19時まで予約制 ![]() ![]() 場所:天満橋、マルゼンボタン1階ギャラリー 「メンバー」 ・こころや ・手描友禅tukuruya ・墨流し恭平 ・み々弥 ・五福 ・騎西屋 ・うらら帯wa-urara ・レースアクセサリーmanami ・ねこばん ・東風杏 ・ふぁんじゅ ・スタジオクゥ ※18時の閉店後から19時までの1時間、 安全に留意して人数限定で貸切のご予約を承ります。 お申し込みはこちらからどうぞ 「お問合せ」はこちらへお願いします。 折々のお知らせは 「フェイスブック」 「インスタグラム」 「ツイッター」 でもお楽しみください。
|
クワバラマキコさんの手描きの染め帯 |
クワバラマキコさんの手描き友禅の染帯です、大阪でご覧頂けます。生地は、ぜんまい紬、梅と松の吉祥な文様です。
![]() ![]() 透明感のある仕上がりで金彩もしてあって、ちょっと改まった雰囲気もあるので、本来は紬を合わせたいところでもありますが、敢えて無地感のぼかしの着尺と江戸小紋を合わせてみます。ヨソユキを着ると言うのは気分が変わりますし、一層美しくなるように思いますよ。 ![]() ![]() 明るい色のベベに白い帯を合わせて、淡う仕上げるのも冬のコーデ、お祝い月の一月二月にふさわしいように思います。これに濃い色の長羽織や道行なんかを合わせてお召しになるのもまた格別、別嬪さんが上がりますね。 梅と松ですから、上方の芝居で言うたら「山城屋」と「松嶋屋」、藤十郎はん贔屓でも、仁左衛門さん贔屓でも両方いけるというのが、またよろしいやおませんか。 「秋の音色展・大阪」 日時:2020.10.16(金)〜19(月) 11時から18時(19日最終日は17時まで)金土日は18時から19時まで予約制 ![]() ![]() 場所:天満橋、マルゼンボタン1階ギャラリー 「メンバー」 ・こころや ・手描友禅tukuruya ・墨流し恭平 ・み々弥 ・五福 ・騎西屋 ・うらら帯wa-urara ・レースアクセサリーmanami ・ねこばん ・東風杏 ・ふぁんじゅ ・スタジオクゥ ※18時の閉店後から19時までの1時間、 安全に留意して人数限定で貸切のご予約を承ります。 お申し込みはこちらからどうぞ 「お問合せ」はこちらへお願いします。 折々のお知らせは 「フェイスブック」 「インスタグラム」 「ツイッター」 でもお楽しみください。
|
半幅帯色々 |
半幅帯を店頭に飾っています。
![]() 年末年始に大活躍しそうなカクテルグラスの半幅帯。 ![]() 手染めの木版更紗の紋づくし、裏はタッサーシルクの半幅帯 ![]() モケモケしたテクスチュアが可愛いモフモフ感UP間違いなしの暖かそうな半幅帯。 ![]() いよいよ今度の金曜日から 「秋の音色展・大阪」 日時:2020.10.16(金)〜19(月) 11時から18時(19日最終日は17時まで)金土日は18時から19時まで予約制 ![]() ![]() 場所:天満橋、マルゼンボタン1階ギャラリー 「メンバー」 ・こころや ・手描友禅tukuruya ・墨流し恭平 ・み々弥 ・五福 ・騎西屋 ・うらら帯wa-urara ・レースアクセサリーmanami ・ねこばん ・東風杏 ・ふぁんじゅ ・スタジオクゥ ※18時の閉店後から19時までの1時間、 安全に留意して人数限定で貸切のご予約を承ります。 お申し込みはこちらからどうぞ 「お問合せ」はこちらへお願いします。 折々のお知らせは 「フェイスブック」 「インスタグラム」 「ツイッター」 でもお楽しみください。
|
花なりはんなり |
浜の一越縮緬に板場友禅で飛柄を施した小紋に、塩瀬の手描きの七宝柄の染帯と合わせてはんなり。りん出し絞りの帯揚と渡敬さんの淡色の帯締めではんなりはんなり。
![]() ![]() ![]() 顔見世のお芝居にさりげなく、一月や二月のちょっとしたお出かけにもサラリと。 天満橋に持ってゆきますね。 「秋の音色展・大阪」 日時:2020.10.16(金)〜19(月) 11時から18時(19日最終日は17時まで)金土日は18時から19時まで予約制 ![]() ![]() 場所:天満橋、マルゼンボタン1階ギャラリー 「メンバー」 ・こころや ・手描友禅tukuruya ・墨流し恭平 ・み々弥 ・五福 ・騎西屋 ・うらら帯wa-urara ・レースアクセサリーmanami ・ねこばん ・東風杏 ・ふぁんじゅ ・スタジオクゥ ※18時の閉店後から19時までの1時間、 安全に留意して人数限定で貸切のご予約を承ります。 お申し込みはこちらからどうぞ 「お問合せ」はこちらへお願いします。 折々のお知らせは 「フェイスブック」 「インスタグラム」 「ツイッター」 でもお楽しみください。
|
ココロヤコーデ |
銀鼠の着物は赤城の生紬を「召しませ花」さんが染めたもの。黒の刺繍の帯は「ギャラリー凛」さんの名古屋帯。お花とお花を合わせて柔らかで大人カワイイなイメージでコーデ。
![]() ![]() 黒の紬は奥順さんの機械織の結城の十絣。ベージュの帯は「多ち花」さんの生紬の染帯。シンプルやけど凝ったのをさりげなく入れて、凛とした色っぽさと艶をイメージしたコーデ。 ![]() ![]() 天満橋に持ってゆきますね。 「秋の音色展・大阪」 日時:2020.10.16(金)〜19(月) 11時から18時(19日最終日は17時まで)金土日は18時から19時まで予約制 ![]() ![]() 場所:天満橋、マルゼンボタン1階ギャラリー 「メンバー」 ・こころや ・手描友禅tukuruya ・墨流し恭平 ・み々弥 ・五福 ・騎西屋 ・うらら帯wa-urara ・レースアクセサリーmanami ・ねこばん ・東風杏 ・ふぁんじゅ ・スタジオクゥ ※18時の閉店後から19時までの1時間、 安全に留意して人数限定で貸切のご予約を承ります。 お申し込みはこちらからどうぞ 「お問合せ」はこちらへお願いします。 折々のお知らせは 「フェイスブック」 「インスタグラム」 「ツイッター」 でもお楽しみください。
|
墨流し恭平、大阪音色展の金土日曜に在廊致し〼 |
墨流しの「恭平」東京でえらい人気でした。
透明感のある作風、柔らかいのからカッコいいのまで、個性が際立つ仕事。そのくせリーズナブルです。 人気のセオαに、シルックの一越ちりめんも加わりました。正絹は帯になさってもいいでしょうね。イケメン墨流しのオーダーを堪能して頂けましたら。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天満橋での音色展は、金、土、日曜日に一年ぶりに来阪の在廊です!! 「秋の音色展・大阪」 日時:2020.10.16(金)〜19(月) 11時から18時(19日最終日は17時まで)金土日は18時から19時まで予約制 ![]() ![]() 場所:天満橋、マルゼンボタン1階ギャラリー 「メンバー」 ・こころや ・手描友禅tukuruya ・墨流し恭平 ・み々弥 ・五福 ・騎西屋 ・うらら帯wa-urara ・レースアクセサリーmanami ・ねこばん ・東風杏 ・ふぁんじゅ ・スタジオクゥ ※18時の閉店後から19時までの1時間、 安全に留意して人数限定で貸切のご予約を承ります。 お申し込みはこちらからどうぞ 「お問合せ」はこちらへお願いします。 折々のお知らせは 「フェイスブック」 「インスタグラム」 「ツイッター」 でもお楽しみください。
|