天満橋、マルゼンボタン1階ギャラリー |
★会場を、「マルゼンボタンの2階ギャラリー」から道路に面した「1階ギャラリー」に変更しました。
・出入口は大きく開け放して換気いたします。 ・手洗い、消毒を励行致します、ご協力をお願い致します。 ・接客はいつも以上に致しません。 ・マスクの上、なるべく距離を置いてお話させてください。 安全と健康に留意して、楽しい会にしたいと思います。お越しをお待ちしております。 ![]() 「新之助上布展・大阪」を開催します。 ![]() ![]() 新之助上布の手織、本麻、綿麻、帯の生地など、 こころやは新之助上布の墨流し、上布に合う帯たちをご覧いただきます。 ![]() 【日時】2020年4月3日(金)~4月6日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン1階ギャラリー 大阪市中央区島町1丁目1−2 天満橋で移動販売、小さな小さな会です。 換気、消毒、安全と健康に留意して、お越しをお待ちしております。 ★京阪電車、地下鉄谷町線の「天満橋駅」歩いてすぐです。「天満駅」ではありません!!ご注意ください。 |
店内は花盛りです。 |
素敵な帯やバックが入荷しました。
![]() ![]() ![]() タッサーシルクに花唐草を刺繍した京袋帯 古渡更紗の復刻柄を染めた山葡萄の籠 ![]() 店内は花盛りです。 「新之助上布展・大阪」を開催します。 ![]() ![]() 新之助上布の手織、本麻、綿麻、帯の生地など、 こころやは新之助上布の墨流し、上布に合う帯たちをご覧いただきます。 【日時】2020年4月3日(金)~4月6日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 大阪市中央区島町1丁目1−2 そして! 「春の音色展」も開催します。 ![]() ![]() 【日時】2020年4月24日(金)~4月27日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 【出展】 ▪︎こころや/浴衣、キモノに帯、着物まわり ▪︎恭平/墨流し染め作家 ▪︎tsukuruyaクワバラマキコ/手描友禅作家 ▪︎小倉充子/江戸型染作家 (新作浴衣)▪︎工房カモ鴨川志野/版画家(新作浴衣) ▪︎wa-urara/うらら帯 ▪︎sakusaku+/ふぁんじゅ ▪︎ゑびす足袋/足袋のお見立て会 ▪︎み々弥/帯〆、帯留 ▪︎五福/色絵陶器の帯留 ▪︎騎西屋/彫金の帯留、簪 ▪︎manami/レース羽織紐 ▪︎ねこばん/レジンアクセサリー 天満橋で移動販売、小さな小さな会です。 換気、消毒、安全と健康に留意して、お越しをお待ちしております。 ★京阪電車、地下鉄谷町線の「天満橋駅」歩いてすぐです。「天満駅」ではありません!!ご注意ください。 |
手織りの榀布の八寸帯 |
新之助上布の本麻は、良い糸を丁寧に織っているので、コシとしなやかさが身に添い、艶もあるのが特徴です。
こんなシックな縞物もあります。 ![]() ![]() 榀布の手織りの八寸帯と合わせて大人コーデ、色気を意識して品ようまとめてみました。 ![]() もちろん男物にも、羅の角帯と合わせて粋に。 手ぬぐい一本を懐に入れ、ミナミでも祇園町でも。 「新之助上布展・大阪」を開催します。 ![]() ![]() 新之助上布の手織、本麻、綿麻、帯の生地など、 こころやは新之助上布の墨流し、上布に合う帯たちをご覧いただきます。 【日時】2020年4月3日(金)~4月6日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 大阪市中央区島町1丁目1−2 そして! 「春の音色展」も開催します。 ![]() ![]() 【日時】2020年4月24日(金)~4月27日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 【出展】 ▪︎こころや/浴衣、キモノに帯、着物まわり ▪︎恭平/墨流し染め作家 ▪︎tsukuruyaクワバラマキコ/手描友禅作家 ▪︎小倉充子/江戸型染作家 (新作浴衣)▪︎工房カモ鴨川志野/版画家(新作浴衣) ▪︎wa-urara/うらら帯 ▪︎sakusaku+/ふぁんじゅ ▪︎ゑびす足袋/足袋のお見立て会 ▪︎み々弥/帯〆、帯留 ▪︎五福/色絵陶器の帯留 ▪︎騎西屋/彫金の帯留、簪 ▪︎manami/レース羽織紐 ▪︎ねこばん/レジンアクセサリー 小さな小さな会ですから通常営業と何ら変わりませんし、催す予定です。 こんな時期だからこそ、綺麗なもので癒されて免疫力アップ!安全と健康に留意して、お越しをお待ちしております。 ★京阪電車、地下鉄谷町線の「天満橋駅」歩いてすぐです。「天満駅」ではありません!!ご注意ください。 |
桜色の陳列 |
定休日明けのこころやです。旧暦の桃の節句も過ぎお雛さんをしまい、陳列替え。
![]() ![]() 週末の大阪はきっと桜も綺麗でしょうし、桜色コーデでまとめましたら、桜餅が食べたくなるような甘い雰囲気になりました。 お買い物ついでにお茶でも飲みにいらしてください。また外出が憚られるようでしたら、通販も承りますから、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。 「新之助上布展・大阪」を開催します。 ![]() ![]() 新之助上布の手織、本麻、綿麻、帯の生地など、 こころやは新之助上布の墨流し、上布に合う帯たちをご覧いただきます。 【日時】2020年4月3日(金)~4月6日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 大阪市中央区島町1丁目1−2 そして! 「春の音色展」も開催します。 ![]() ![]() 【日時】2020年4月24日(金)~4月27日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 【出展】 ▪︎こころや/浴衣、キモノに帯、着物まわり ▪︎恭平/墨流し染め作家 ▪︎tsukuruyaクワバラマキコ/手描友禅作家 ▪︎小倉充子/江戸型染作家 (新作浴衣)▪︎工房カモ鴨川志野/版画家(新作浴衣) ▪︎wa-urara/うらら帯 ▪︎sakusaku+/ふぁんじゅ ▪︎ゑびす足袋/足袋のお見立て会 ▪︎み々弥/帯〆、帯留 ▪︎五福/色絵陶器の帯留 ▪︎騎西屋/彫金の帯留、簪 ▪︎manami/レース羽織紐 ▪︎ねこばん/レジンアクセサリー 小さな小さな会ですから通常営業と何ら変わりませんし、催す予定です。 こんな時期だからこそ、綺麗なもので癒されて免疫力アップ!安全と健康に留意して、お越しをお待ちしております。 ★京阪電車、地下鉄谷町線の「天満橋駅」歩いてすぐです。「天満駅」ではありません!!ご注意ください。 |
新之助上布と濃い色の爽竹襦袢 |
新之助上布の綿麻と爽竹をコーデ、濃い色の襦袢との取り合わせも面白いですね。
これから気温がぐんぐん上がります。新之助上布の綿麻はもちろん、爽竹の縦縞は透けが少ないので単衣襦袢として着られる方も多く、いづれも汗ばむようなこれからの季節にサラサラとして心地よく、ピッタリです。 ピンクの無地にタイシルクの京袋を ![]() ![]() グレーの無地には博多の西村織物のからむしの八寸をあわせました。 ![]() ![]() 「新之助上布展・大阪」を開催します。 ![]() ![]() 新之助上布の手織、本麻、綿麻、帯の生地など、 こころやは新之助上布の墨流し、上布に合う帯たちをご覧いただきます。 【日時】2020年4月3日(金)~4月6日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 大阪市中央区島町1丁目1−2 そして! 「春の音色展」も開催します。 ![]() ![]() 【日時】2020年4月24日(金)~4月27日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 【出展】 ▪︎こころや/浴衣、キモノに帯、着物まわり ▪︎恭平/墨流し染め作家 ▪︎tsukuruyaクワバラマキコ/手描友禅作家 ▪︎小倉充子/江戸型染作家 (新作浴衣)▪︎工房カモ鴨川志野/版画家(新作浴衣) ▪︎wa-urara/うらら帯 ▪︎sakusaku+/ふぁんじゅ ▪︎ゑびす足袋/足袋のお見立て会 ▪︎み々弥/帯〆、帯留 ▪︎五福/色絵陶器の帯留 ▪︎騎西屋/彫金の帯留、簪 ▪︎manami/レース羽織紐 ▪︎ねこばん/レジンアクセサリー こんな時期だからこそ、綺麗なもので癒されて免疫力アップ!お越しをお待ちしております。 ★京阪電車、地下鉄谷町線の「天満橋駅」歩いてすぐです。「天満駅」ではありません!!ご注意ください。 |
ありがとうございました、次は大阪で「新之助上布展」です。 |
「新之助上布とその仲間達展」初日に上京しましたが
![]() 新幹線からの富士山がとでも綺麗でした! 中日も快晴で、あたたかでうららかなエエお天気。 男性に着てもらいたくて染めてもらった墨流しを縁側で撮影。 ![]() 八重山ミンサーの角帯と合わせて。 もちろん女性でもカッコいいと思います、 ![]() 西村織物の博多の九寸帯とコーデ。 と、インスタでアップした刹那、お嫁に行きました。ありがとうございました。 ![]() 最終日も快晴、庭のカイドウの蕾が一気にふくらみました。 このイベントも今回限りで、しあんさんも幕を閉じられます。 この瀟洒な建物はマンションに建て替えられてしまうとか。名残を惜しみながら一日を過ごしました。 夕方から正太郎さんの独演会で楽しく賑やかにお開きでした。 ![]() お越しの皆さん、そしてギャラリーしあんさんに感謝です、ありがとうございました。 ![]() ![]() お江戸は五分咲きといったところ、大阪はまだこれからでしょうか。 次は、大阪の皆様お待たせいたしました、月が明けた四月の早々に 「新之助上布展・大阪」を開催します。 ![]() ![]() 新之助上布の手織、本麻、綿麻、帯の生地など、 そしてこころやは新之助上布の墨流し、上布に合う帯たちをご覧いただきます。 【日時】2020年4月3日(金)~4月6日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 大阪市中央区島町1丁目1−2 ★京阪電車、地下鉄谷町線の「天満橋駅」歩いてすぐです。「天満駅」ではありません!!ご注意ください。 そしてそして! 「春の音色展」も開催します。 ![]() ![]() 【日時】2020年4月24日(金)~4月27日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 【出展】こころや・恭平・染め工房ツクルヤ・waurara み々弥・五福・騎西屋・ねこばん・ふぁんじゅ ・ゑびす足袋 工房カモ、小倉染色図案工房の新作浴衣 こんな時期だからこそ、綺麗なもので癒されて免疫力アップ!お越しをお待ちしております。 |
本日初日 |
「新之助上布とその仲間達展」の初日です。
こころやは新之助上布に合う帯、そして新之助上布の墨流しをご覧頂きます。 ![]() 水の流れをイメージした縦方向の墨流しは初めてじゃないでしょうか。 ![]() 子供の頃に夜店で売ってた大きな風船を思い出すような柄 ![]() そして大胆な横段。 色々ございますから、お楽しみ頂ければとおもいます。衛生に心を配り、皆様のお越しをお待ちしております。 「近江 新之助上布とその仲間達展」に参加します。 ![]() 【日時】2020年3月20日(金・祝)~3月22日(日)12:00~19:00 ※22日(日)は落語会&宴のため一般入場~17:00 【会場】 ギャラリーしあん 東京都台東区東上野1-3-2 都営地下鉄大江戸線(つくばエクスプレス)「新御徒町」A1出口 徒歩約2分 そして大阪の皆様お待たせいたしました、月が明けた四月の早々に 「新之助上布展・大阪」を開催します。 ![]() ![]() 新之助上布の手織、本麻、綿麻、帯の生地など、 そしてこころやは新之助上布の墨流し、上布に合う帯たちをご覧いただきます。 【日時】2020年4月3日(金)~4月6日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 大阪市中央区島町1丁目1−2 ★京阪電車、地下鉄谷町線の「天満橋駅」歩いてすぐです。「天満駅」ではありません!!ご注意ください。 そしてそして! 「春の音色展」も開催します。 【日時】2020年4月24日(金)~4月27日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 【出展】こころや・恭平・染め工房ツクルヤ・waurara み々弥・五福・騎西屋・ねこばん・ふぁんじゅ ・ゑびす足袋 工房カモ、小倉染色図案工房の新作浴衣 こんな時期だからこそ、綺麗なもので癒されて免疫力アップ!お越しをお待ちしております。 |
手ぬぐいマスク |
こころやのオリジナルで、なんば花月や関空、お土産屋さんで置かせてもらってる「大阪てぬぐい」のハギレで、母が作った手縫いの孫用マスク。かわいいですけど、マスクマスクと言わなくてもいい日が早く来ますように。
![]() 「近江 新之助上布とその仲間達展」に参加します。 ![]() 【日時】2020年3月20日(金・祝)~3月22日(日)12:00~19:00 ※22日(日)は落語会&宴のため一般入場~17:00 【会場】 ギャラリーしあん 東京都台東区東上野1-3-2 都営地下鉄大江戸線(つくばエクスプレス)「新御徒町」A1出口 徒歩約2分 そして大阪の皆様お待たせいたしました、月が明けた四月の早々に 「新之助上布展・大阪」を開催します。 ![]() ![]() 新之助上布の手織、本麻、綿麻、帯の生地など、 そしてこころやは新之助上布の墨流し、上布に合う帯たちをご覧いただきます。 【日時】2020年4月3日(金)~4月6日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 大阪市中央区島町1丁目1−2 ★京阪電車、地下鉄谷町線の「天満橋駅」歩いてすぐです。「天満駅」ではありません!!ご注意ください。 そしてそして! 「春の音色展」も開催します。 【日時】2020年4月24日(金)~4月27日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 【出展】こころや・恭平・染め工房ツクルヤ・waurara み々弥・五福・騎西屋・ねこばん・ふぁんじゅ ・ゑびす足袋 工房カモ、小倉染色図案工房の新作浴衣 こんな時期だからこそ、綺麗なもので癒されて免疫力アップ!お越しをお待ちしております。 |
こころや「六月までの予定表」 |
こころやの2020年6月までの予定表です。
◆ 新之助とその仲間たち展 3月20日(金)~22日(日) 東京、新御徒町、ギャラリーしあん ◆ 大阪・新之助上布展 開催延期 新之助上布、こころや ◆ 大阪・春の音色展 開催延期 恭平、染め工房造家、み々弥、騎西屋、五福香菜子、ねこばん、manami、wa-urara、ふぁんじゅ、ゑびす足袋 天満橋、マルゼンボタンギャラリー ◆ 東京・春の音色展 開催延期 恭平、騎西屋、五福香菜子、ねこばん、manamiほか 表参道、ペリーハウスギャラリー ◆ 小倉充子・鴨川志野展 5月23日(土)~5月25日(月) 5月23日(土)16:30より「江戸粋曲柳家小春ライブ/鴨川志野、柳家小春、スガナミサトエ影絵芝居」 粉浜、こころや ◆ 阪急うめだ本店に出店 6月24日(水)~6月30日(火) 阪急うめだ本店 粉浜の店で、ワークショップも随時開催、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ※メンバー、日程、イベントは変更もあります、ご了承ください。 |
角帯 |
角帯です、帯で雰囲気がガラリと変わりますよ。
![]() 自動車と王冠の両面 ![]() タイシルクで作ったオリジナル ![]() 八重山みんさー ![]() チーター柄の西村の博多帯 東京へもお持ちします。 「近江 新之助上布とその仲間達展」に参加します。 ![]() 【日時】2020年3月20日(金・祝)~3月22日(日)12:00~19:00 ※22日(日)は落語会&宴のため一般入場~17:00 【会場】 ギャラリーしあん 東京都台東区東上野1-3-2 都営地下鉄大江戸線(つくばエクスプレス)「新御徒町」A1出口 徒歩約2分 そして大阪の皆様お待たせいたしました、月が明けた四月の早々に 「新之助上布展・大阪」を開催します。 ![]() ![]() 新之助上布の手織、本麻、綿麻、帯の生地など、 そしてこころやは新之助上布の墨流し、上布に合う帯たちをご覧いただきます。 【日時】2020年4月3日(金)~4月6日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 大阪市中央区島町1丁目1−2 ★京阪電車、地下鉄谷町線の「天満橋駅」歩いてすぐです。「天満駅」ではありません!!ご注意ください。 そしてそして! 「春の音色展」も開催します。 【日時】2020年4月24日(金)~4月27日(月)11:00~18:00 【会場】天満橋、マルゼンボタン2階ギャラリー 【出展】こころや・恭平・染め工房ツクルヤ・waurara み々弥・五福・騎西屋・ねこばん・ふぁんじゅ ・ゑびす足袋 工房カモ、小倉染色図案工房の新作浴衣 こんな時期だからこそ、綺麗なもので癒されて免疫力アップ!お越しをお待ちしております。 |