阪急うめだ本店、あと三日間。 |
|
本日阪急中日、明日、明後日、明々後日まで。 |
本日阪急中日、明日、明後日、明々後日まで。
![]() 昨日は恭平の千花時代の墨流しを浴衣がけ着て、帯源の鬼献上に、カレンブロッソと枡屋儀兵衛のコラボの草履を ![]() ![]() 今日は、新之助上布の絣と襦袢に、羅の角帯、パナマの草履で夏仕様 明日はいよいよ愛染さんで、大阪ではここから夏が始まるとかいいますね、明日は小倉充子の煙管の雨を浴衣がけで着ようと思っています。 阪急うめだ本店11階、呉服売場コトコトステージ113にて。 |
阪急うめだ本店、三日目。 |
阪急うめだ本店、三日目。
![]() 正面のコーデは ・お隣さんの桐染さんの「籠染」のレモン色の透明感あふるるゆかた ・こころやは、綿ちりめんの絞り染めのユカタキモノに、タイシルクの半幅帯 ・騎西屋さんの蝶と花の簪を重ね挿しして、色気ましまし ・五福さんのクリームソーダの帯留でスヰート感アップ ![]() ![]() あじさいは本物なんですよ。 さっき園芸男子がお手入れに来られました。 ![]() 7月2日(火)まで。 阪急うめだ本店11階、呉服売場コトコトステージ113にて。音色メンバーの騎西屋さん、五福さんと一緒です。 |
阪急うめだ本店、出店二日目です。 |
阪急うめだ本店、出店二日目です。
広々と明るくて、シュッとしてはる方も多くてやっぱり粉浜とはちゃうなぁと。 G20の初日で台風の噂まであり、どうなることかと気を揉みましたが、お天気も持ったし皆さんいらしてくださって、ほんまに感謝しかありません。明日もお待ちしております。 ![]() ![]() 夏のカジュアルな反物を持ってきております、仕立てたらギリギリ淀川花火には間に合う感じですが、来年ももちろん着られますからどうぞ。浴衣男子も大歓迎です! ![]() 6月29日(水)から7月2日(火)まで。 阪急うめだ本店11階、 呉服売場コトコトステージ113にて。 音色メンバーの騎西屋さん、五福さんの作品と一緒です、ただし二人は土日の在店です。 二人の分も頑張りますー! |
阪急出店初日です |
阪急出店初日、気づけば閉店の時間です。
明日は午後からの出勤です、皆さまのお越しをお待ちしております、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6月29日(水)から7月2日(火)まで。 阪急うめだ本店11階、 呉服売場コトコトステージ113にて。 音色メンバーの騎西屋さん、五福さんと一緒です。 |
明日から一週間、阪急うめだ本店に出店します。 |
ええお天気ですね
明日から一週間「阪急うめだ本店」に出展します。 ![]() そんなタイミングで、どうも明日あたり梅雨入りでずうっと雨の気配。そして週末は空前の警備体制でのG20。。。 どないなんねんやろ、と思わん事もないですが、学校は休校、期間中はお休みの会社も多いと聞き及びます。雨にも濡れず、物々しい警備もなく、冷房も効いた、別天地のような阪急百貨店にどうぞお越しくださいませ。 ![]() 6月29日(水)から7月2日(火)まで。 阪急うめだ本店11階、 呉服売場コトコトステージ113にて。 音色メンバーの騎西屋さん、五福さんと一緒です。 |
西荻窪→浴衣の会→阪急うめだ本店→閉店セール |
西荻窪での三人展お開きです。
![]() 初日は梅雨の吹き降りでどうなることかと気を揉みましたが、それでも来て下さる方もあり、感謝感激でございました。日曜日はご覧の通りの快晴、宿の最寄り駅から青空を一枚。最終日の昨日もたくさんお喋りさせてもらって賑々しく打ち上げました。 ![]() また上京の折には、皆さんにお会いできます事を楽しみに、おおきにありがとうございました。 明日は、下寺町の「カドカワ」さんで『大阪浴衣の会』です。まだ若干お席ございます、当日参加も大歓迎です。
そして来週水曜日から、五福さん、騎西屋さんと一緒に、阪急うめだ本店に出展します。 「粉浜遠いし、南海電車とか怖いから!」な阪急沿線の皆様、そして「浴衣を着たいけど、なんだかわからない」な男子の皆様、「ちょっと冷やかしたろ」の皆様、どうぞお気軽にお越しくださいませ。 そして来月は閉店セールです。 ![]() いづれも、皆様のお越しをお待ちしております! |
粉浜で落語と浄瑠璃の会 |
粉浜で落語と浄瑠璃の会
![]() 六代目松鶴邸跡に立つ「無学」でレアな会です。 こころや枠はこちらで受付けます。 浴衣でよし、夏着物でよし。 お誘い合わせの上、皆さまのお越しをお待ちしております。 2019.8.11(日) 13時半開場、14時開演 ・「開口一番」 笑福亭鶴太 場所、帝塚山・無学 〒558-0052 大阪府大阪市住吉区帝塚山西4丁目12-3 木戸銭、2500円 定員に達し次第締め切りとさせて頂きます どうぞお早めにお申込を また、チケット手配の関係上キャンセルはできません、ご了承下さいませ お申し込みはこちらからどうぞ お申し込みの際には 「お名前」 「ご住所」 「携帯などのご連絡先」 どうぞ宜しくお願い致します そして「お問合せ」はこちらへお願い申し上げます。 |
明日から三日間、西荻窪ギャラリーがらんに出張します。 |
京都・大阪・神戸~魅惑のマリアージュ~
三都物語 こころや&サロンドハピネス&RICO STYLE 2019.6.15(土)~6.17(月) 11:30~18:30 ※最終日のみ17:00閉場 ![]() ![]() ギャラリーGARAN 東京都杉並区西荻南3丁目6-14 日本髪の京女、サロンドハピネス そしてモダン神戸、オハラリエコ コテコテ大阪人の、こころや それぞれ十分に濃い個性3人が集まります。 怖いもの見たさでお越しいただくのも良し。 それぞれの個性あふれるラインナップを比べるのも良し。 実は同世代3人!の価値観を感じるのも良し。 きっと他では味わえない時間を過ごしていただけるのではないかと思っております。 どうぞお気軽に遊びにいらして下さいね。 |
今年も「大阪、浴衣の会」 |
今年も6月22日(土)13:00から、下寺町のカドカワショールームにて「着物さくさく」の須賀さんと開催します!皆さんのお越しをお待ちしております。
須賀さんのお話はとてもわかりやすいので、着方を通して、仕立ての事、生地のこと、コーデのことなど、たくさん知られるいい機会だと思います。 「男物の着付けって見たことないかも」って声を結構聞きますから、今回は実演と体験を中心にやってみたいと思います、女子も私ので良ければ、一度袖を通して角帯を締めてみて下さい、着方の違いが百聞は一見に如かずです。 以下は、カドカワさんの転載です。 ![]() 浴衣、興味ありませんか? 最近は女性はもちろん、男性の浴衣愛好家も増えています。 ただ、やはり浴衣についてまだまだ知らないことだらけの方も多いと思います。 これまで大阪◯◯の会と題して、七味、昆布、焼肉のたれ、日本酒、パクチー、焼き鳥などを深く知る会を開催してきましたが、今回は夏こそ楽しみたい“浴衣”。 ということで、 住吉大社のお膝元、粉浜商店街で創業130年を迎えた老舗の呉服屋さん『こころや』の五代目店主で浴衣の達人、名倉克典さんと、 和裁士であり、着付師、Tシャツ型襦袢「ふぁんじゅ」の開発者でもでもある『着物さくさく』の須賀凌子さんを迎えて、 浴衣の知識、楽しみ方などなど“いろはにほへとちりぬるを”をば、教えていただきます。 浴衣の歴史から始まり、生地や染めの話、 自分に合った浴衣、色、模様、帯の選び方、 歩き方、顔映り、バッグや扇子など小物のチョイス、 浴衣の下は?着崩れ防止策、着崩れた時の対処、着付けのコツプチレッスン、 粋な手ぬぐいの使い方、浴衣あるある言いたいなどなど ベスト・オブ・浴衣を老舗ならではの豊富な知識と見識ではんなり知っていただけたらと思います。 浴衣に少しでもご興味あるかた、女性・男性ともに参加大丈夫です。 お得な特典、お土産もございますので夏の前に浴衣の楽しみ方、知ってみませんか。 6月22日(土曜日) 開講/13時から(開場は30分前より) 講師/名倉克典(こころや) 須賀凌子(着物さくさく) http://www.cocoroya.com/ http://www.kimonosakusaku.com/ 人数/20名様限定(男女問わず) 参加費/1500円(お土産付き) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 参加ご希望の方は info@kadokawa-inc.com に、参加メールをいただけましたら幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 主催 カドカワ株式会社 ( カドカワショールーム ) 大阪市浪速区下寺2-9-1 ( 駐車場はありません ) 最寄駅 地下鉄谷町線四天王寺前夕陽丘 2番出口 【問い合わせ】 カドカワ株式会社 TEL 06-6631-1451 8:30~17:30(土日祝を除く) ![]() ![]() ![]() マンツーマンには慣れていますが、去年は22名さん。「勉強になった」とお褒めの言葉も頂きましたが、勉強になったのはこちらの方で「伝える」ことの難しさを知りまして、次への意欲が湧きました。うまくお伝えできますように。 |