サマーパーティーお開き、皆様ありがとうございました。 |
毎年恒例のサマーパーティー
「ユカタdeナイト」にお越し下さいまして、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 月が綺麗でした。 皆さんのおかげで賑やかにお開きになりました。感謝申し上げます。 早々に満席になりました。 お申込みくださったのにお応え出来なかった皆様すみません、懲りずにまた来てください。 どうぞよろしくお願いいたします。 来年は何をして遊びましょう、またお付き合い下さいましたら幸いです。 11月10日は「文楽ツアー」第二部の鑑賞会を開催予定です、中将姫の雪責めと油の地獄。 12月1日は忘年会を開催予定。引き続きどうぞよろしくおねがいいたします! しかし今年もこれで、こころやの夏が終わりました。。。 夏物ももうじきお仕舞いですね、とは言えこの猛暑、まだまだ残暑が続くでしょう、普段着物は九月の衣替えのお決まりはひとまず置いて、通気性の良い、麻や綿麻などをどしどし活用しませんか、むしろ機能で言えばこれからが心地よいはずですしね。 ただ折角なので、お洒落としては秋めいた雰囲気を出したいものです、麻でも透けの少ない暖色系ものがやっぱり季節的に好ましいですし、帯周りに実りの色を挿せば、コクのある風情をお楽しみ頂けると思います。 新之助上布の綿麻の無地をベースにコーデ 博多織の八寸帯でツヤ感UPもよし、 ![]() 貴久樹のイカットの九寸帯を合わせて、個性的で着慣れた感を魅せるのも素敵です。 ![]() |
明日、こころやの「ユカタパーティー」にお越しの皆様方へ。 |
こころや「ユカタdeナイト2018」ご参加の皆様へ。
こころや「ユカタdeナイト」2018 ~Yukata de Night~ 「リバークルーズPEACE」で船上パーティ。 過ぎゆく夏の風を感じながら、夕涼みなひととき、気楽にワイワイ楽しんで頂けましたら幸いです。 ドレスコードは着物かユカタ、夏のよそおいはまた格別です、思い思いのご趣向で、楽しく素敵な夜をお過ごしください。 おかげさまで満席になりました。 当初は、30名様で締め切る予定でしたが、40人乗りのこじんまりした船に38名様のご乗船となりました、大変申し訳ありませんが、混み合いますことは、どうぞご寛容にお願い申し上げます、すみません。 お越しをご希望下さったのに、お断り申し上げた皆様すみません。また色んなイベントを開催したいと思いますので、お越しを心よりお待ちしております。
最寄駅、淀屋橋駅からの道順と待ち合わせ場所です。 ![]() 淀屋橋駅、市役所出口を出てください。目の前が「淀屋橋」川の向こうが「大阪市役所」です。 ![]() 大阪市役所を越えると信号と横断歩道があります、渡ります。 ![]() 大江橋です、川沿いを手前に右折します。 ![]() 右折すると橋が見えます「水晶橋」です。これを渡ってください。 ![]() 渡るともう向こう岸に見えます、この一番奥になります。 ![]() 渡ったらすぐ右折です、正面は裁判所。 ![]() ![]() 曲がるとすぐに階段がありますから、それを登って川岸に出てください。 ![]() ![]() 案内板 ![]() 川岸を建物に沿ってまっすぐ ![]() ![]() 乗り場に到着です。駅からゆっくり歩いて7分ほどでしょうか。ベンチに掛けてお待ちください。 川の向こうは中之島公会堂 ![]() 乗り場の向こうは「鉾流橋」なにわ橋駅からお越しならば、この橋を渡ってすぐです。 ![]() どんくさい私のする事ですから、行き届かない事だらけやと思います。どうぞ宜しくお願いいたいます。 気をつけてお越しくださいね、お待ちしております。 |
熊本の皆様、ありがとうございました。 |
熊本の皆様、鶴屋百貨店での「和印kimonoマーケット」にお運びいただき、まことにありがとうございました。
おかげさまで、素晴らしい一週間を過ごすことが出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご当地の皆様の、人情に触れられて感激いたしました。心よりお礼申し上げます。 |
新之助上布の洗濯 |
来週からの一週間、熊本の鶴屋百貨店にお邪魔して「和印kimonoフェスタ」に参加します。
ココロヤの粉浜の店は、その間お盆休みを頂きます。 向こうで着る、新之助上布の麻の着物と襦袢の洗濯を。 →盥に水を張って、規定量の中性洗剤を溶かし、畳んだ着物を入れて3分ほど浸けて押し洗い →軽く絞って水を替えながら泡がなくなるまですすぐ →1分間軽く脱水 →縮みますが手で丁寧に伸ばせば戻ります、ついでにシワも伸ばせばアイロンいらず。 干して半時間、もう乾きました。この時期は干したハナから乾いてゆきます。 ![]() 私は、身近なものですから皆さんお持ちやと思っていましたが、お客さんに指摘されてハタと気づきました。 「こころやさん今時ね、タライを持ってるお家なんて少ないのよ」 なるほどそうかも知れません、洗面台に水を張ってもいいですし、浴槽でも良いと思います。 私は、手洗いの方が汚れが落ちる気がしているのでそうしていますが、洗濯機のドライモードや手洗いモードで洗われる方も多いですね。要は、生地に負担をかけないこと、縮んでしまうので伸ばすことポイントはそこでしょうか。 洗いたてを着るのって気持ちいいものですね。 大阪弁でいう「きっしょ」共通語やとなんていうのかな「節目」?旅に出る時とか、きっしょには着るものをあらためないと気が済まなくて、今度の旅も肌着はサラを買いました「いつの時代やねん」って突っ込まれますが、気持ちいいんですよね。 ちなみに肌着は、洋服を着ない事もあってカッコいいボクサーパンツとかユニクロの機能性肌着とかには縁がなくて(天然素材が好きなのもあります、実はユニクロのエアリズムは着物をよく着られる皆さんに人気です)この時期はもっぱら白い高島クレープのランニングとひざ下丈のパッチを使っています。汗に強く裾さばきがいいのです。家ではそのカッコでくつろぐ時もありますが、まんま山下清です。 ![]() 熊本・鶴屋百貨店へ出稼ぎです! 【和印KIMONOフェスタ】 ![]() 2018年8月15日(水)~20日(月) 熊本・鶴屋百貨店・本館6階大催事場にて 和印『KIMONO』フェスタにこころやが出店致します。 新之助上布、墨流し、小倉充子、鴨川志野、み々弥、東風杏など、 好きなものを厳選して連れて行きます! ![]() ![]() また、お値打ち品をご用意してお伺いします! バーゲン時期ゆえ特価品もご用意、皆様のお越しをお待ちしています。 インスタグラムのアカウントのフォローもお願いします。 ■リユースきものバザール×和印『KIMONO』フェスタ https://www.instagram.com/reuse.wajirushi.kumamoto/ ☀︎お盆休みのお知らせ☀︎ こころやは、誠に勝手ではございますが 以下の期間、お盆休みとさせていただきます。 2018年8月15日(水曜日)〜8月20日(月曜日) 期間中は大変ご不便をお掛け致しますが、 何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 |
熊本へお伺いします「鶴屋百貨店」 |
熊本・鶴屋百貨店へ出稼ぎです!
【和印KIMONOフェスタ】 ![]() 2018年8月15日(水)~20日(月) 熊本・鶴屋百貨店・本館6階大催事場にて 和印『KIMONO』フェスタにこころやが出店致します。 新之助上布、墨流し、小倉充子、鴨川志野、み々弥、東風杏など、 好きなものを厳選して連れて行きます! ![]() ![]() また、お値打ち品をご用意してお伺いします! バーゲン時期ゆえ特価品もご用意、皆様のお越しをお待ちしています。 インスタグラムのアカウントのフォローもお願いします。 ■リユースきものバザール×和印『KIMONO』フェスタ https://www.instagram.com/reuse.wajirushi.kumamoto/ ☀︎お盆休みのお知らせ☀︎ こころやは、誠に勝手ではございますが 以下の期間、お盆休みとさせていただきます。 2018年8月15日(水曜日)〜8月20日(月曜日) 期間中は大変ご不便をお掛け致しますが、 何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 |
お盆休みのお知らせ |
☀︎お盆休みのお知らせ☀︎
こころやは、誠に勝手ではございますが 以下の期間、お盆休みとさせていただきます。 2018年8月15日(水曜日)〜8月20日(月曜日) 期間中は大変ご不便をお掛け致しますが、 何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。 そして、こころやの夏休み中は、粉浜を出て 熊本・鶴屋百貨店へ出稼ぎです! 【和印KIMONOフェスタ】 ![]() 2018年8月15日(水)~20日(月) 熊本・鶴屋百貨店・本館6階大催事場にて 和印『KIMONO』フェスタにこころやが出店致します。 お値打ち品をご用意してお伺いします!バーゲン時期ゆえ特価品もご用意、皆様のお越しをお待ちしています。 インスタグラムのアカウントのフォローもお願いします。 ■リユースきものバザール×和印『KIMONO』フェスタ https://www.instagram.com/reuse.wajirushi.kumamoto/ |
ありがとうございました。次は熊本「鶴屋百貨店」 |
赤札市、賑やかに打ち上げました。お越しの皆さまありがとうございました。
和のおさんぽ市の皆さん、粉浜商店街を盛り上げて下さって感謝しかありません、おおきにです。期間中は着物姿、浴衣姿の皆さんが行ったり来たり、夢のようでありました。 手前味噌ながら期間中の我がコーデのご紹介。 赤札市三日目。 ![]() 台風一過のエエお天気、今日は住吉っさんの夏祭、住吉祭の宵宮です。 新之助上布の本麻を浴衣がけでサラサラと、そして タイシルクで作った角帯を。 タイシルクの光沢は夏の日差しにも合いますね。 赤札市四日目。 ![]() やっぱり麻は風が通ってサラサラと快適なので今日も新之助上布。 昨日の帯はタイシルクの織物を二寸幅の細めに仕立てたもの。 今日は雰囲気を変えて、木綿地にインドネシアの臈纈染「バティック」を施した「フジモトヤスヨ 」の作品。帯幅は現在の標準の広めの二尺八寸幅。 帯幅が違うだけで雰囲気は変わりますし、昨日はタイ、今日はインドネシア。お国柄の違いからくる色遣いの妙、タイシルクの織、イカットの染の光沢感とテクスチャの違いを楽しみました。 男物は帯の主張が女性よりも弱いですが、それでも随分コーデは変わるものです。 夏はまだまだ続きます、涼感あふるる夏の着物の世界をご堪能頂きましたら幸いです。 次は熊本です! 【熊本・鶴屋百貨店:和印KIMONOフェスタ】 2018年8月15日(水)~20日(月) 熊本・鶴屋百貨店・本館6階大催事場にて 和印『KIMONO』フェスタにこころやが出店致します。 素敵なショップが集まりますよ。 インスタグラムでは各ブランドの詳細を随時更新中です! ぜひこちらのアカウントのフォローもお願いします。 ■リユースきものバザール×和印『KIMONO』フェスタ https://www.instagram.com/reuse.wajirushi.kumamoto/ |
住吉まつり・神輿渡御 |
赤札市も早いもので最終日、今日は住吉祭の神輿渡御、かわいい住吉踊の皆さんがいらしてくださいました。
渡御は、住吉っさんから堺の宿院の頓宮までの約5㎞を、猿田彦、鉄砲隊、武者行列、枕太鼓、獅子神楽、住吉踊、役員総代、神楽女、神主、稚児、御鳳輦、船神輿、大神輿など、延々と続く華麗な徒歩行列。 昭和30年代にモータリゼーションの影響で渡御は自動車、お神輿はトラックに乗せたものに変わりましたが、10年ほど前に古式を復活し今に至ります。ココロヤも昔ながらの「ハッピ」の再現を仰せつかりました、光栄に思っています。 大神輿が反橋をゆるゆると渡るところ、大和川が江戸時代に付け替えられる前からのお祭りゆえ、神輿は橋を渡らずに川にザブザブ入って行くところはゾクゾクするほど勇壮です。 目の前を神輿の衆が通ってゆきました。界隈は祭り一色です。 ![]() この美しいお祭りが永遠に続きますように。 |
| こころや日記 |
|