うらら帯も北山ダブルも「赤札市」 |
![]() 粉浜商店街の「こころや」店内にて 2018年2月9日(金)〜14(水) お得でお値打ちな品を様々揃えた大売り出し 「赤札市」を致します。 着物・帯・小物 20%〜50%OFF 10日の土曜日は「ゑびす足袋」代表の白記さんにお越しいただいて、足袋のお見立て会を致します。 どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。 ・wa-uraraのサイト ・wa-uraraのフェイスブックページ ![]() 結び方はこちらをご覧ください 結ぶ手間のかからない、形も作り帯の感じがしない、そしてリバーシブルと三拍子揃った使い勝手の良い帯です ![]() 着物は伊勢木綿 それだけではないのも、wa-uraraの「うらら帯」の特徴です、北欧やアメリカのファブリック、アジアの織りをセンス良くチョイスして仕上げていますが、普通の帯では到底結びにくい素材でも、うらら帯にすることで使用が可能になります。個性的なテクスチュアで、ワンランク上のスタイリングを、着物好きな、布好きな、素材好きな皆様にオススメできる作品です。 ![]() 着物は縞大島の無地感 そんなwa-uraraの「うらら帯」定価35000円を 20000円(税込)でご奉仕します(一部の新作は25,000円) ![]() ![]() そして 真ん中でつないで、2本組み合わせて締めて、好きな色の組み合わせが楽しい帯締、半分ゆるぎ「北山W」を 一本5000円(税別)のものを三本ご購入で もう一本プレゼント! 半分の長さの帯締の端が輪になっており ![]() このようにお互いを通しあって1本の紐にします。 ![]() ですから、本数が多い方が色合わせの幅が広がります ![]() この機会に是非お試しください!! |
着物のお手入れはいかがですか?赤札市2018 |
着物に風を通しましょう。
春と秋の爽やかな日の着物の虫干しと同じくらいの効果があるのが、あまり知られていない事ですが空気の乾燥するこの時期であります、空気の乾いた晴れた日に是非一度お試しください。 今期まだお召しの機会がおありでしたら別ですが、年末やお正月にたっぷりとお召しになったお着物のお手入れはお済みですか、マメなお手入れが長く美しく着て頂くコツです。お酒は乾くとシミが見えませんが、後ほど浮き出して大きなシミになりますから要注意です。 メンテナンスを、悉皆(しっかい)といいます。「ことごとくみんな」の意味で 「仕立直し」 「寸法直し」 「裄出し」 「胴裏・八掛替え」 「八掛天地返し」 「丸洗い」 「シミ抜き」 「洗い張り」 「かけつぎ」 「染め替え」 「刺繍直し」 などキモノに関するお手入れ全般のことを申します 昔から「悉皆厄介」と申しまして、汚れの種類は多様で状態も一通りではありませんから難しいものなのです、上手く汚れが落ちれば格安でも問題ありませんが、そうでない経験も致しました やはりそこは信頼のできる職人さんに着実に手入れをしてもらう方が、着物の為には良いと私は思います ウチは昭和11年生まれの悉皆屋さんが、祖父が店主やった頃から60年、毎週欠かさず京より来てくれています、この人のお陰でこの半世紀以上、悉皆厄介にも関わらず大きな事故や失敗もなく、お客様にご評判を得ています。当たり前の事のようですが、私はそれこそが何よりの信頼の証やと感謝しているのです、いつまでも元気でいてほしいと願っています。 店でお求め頂いたものに限らず他店でお求め頂いたものでもお預かりいたします。 赤札市をご覧頂くおついでに、どうぞお気軽にお持ち下さいませ。見積もりから致します。 ![]() 粉浜商店街の「こころや」店内にて 2018年2月9日(金)〜14(水) お得でお値打ちな品を様々揃えた大売り出し 「赤札市」を致します。 着物・帯・小物 20%〜50%OFF また、本年より「ゑびす足袋」を取り扱うにあたり、 10日の土曜日は代表の白記さんにお越しいただいて、お見立て会を致します。 粉浜のこころや店内にて どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。 |
「ゑびす足袋」の白記さんのお見立て会 |
来週末の弊店こころやの「赤札市」
期間中の10日の土曜日には「ゑびす足袋」の白記さんが来店、お見立て会をして下さいます。 おしゃれは足元から、使い古された言葉ですが実際とても大事です。着物は特に足袋が露わですから、ピタッと合った足袋の美しさは、変な例えですが新幹線の先頭の顔のようなものでしょうか。 先日の上京時から読み始めた(ワンカップはお気になさらず)山崎豊子の「ぼんち」戦前の船場の足袋問屋のお話で、着物の事、足袋の事、それにまつわる風俗がたくさん出てきます。お見立て会が来週に迫って、より一層リアルな気持ちで読んでいます。 小説の舞台は大正と戦前の頃「ああ、こんなんやったんや」と興味深くてなりません。当時もちろんウチもゑびす足袋さんも営業しています、古きを守り新しい事を取り入れながらの、白記さんも私も五代目、二人で皆様のお越しをお待ちしております。 ![]() ![]() 粉浜商店街の「こころや」店内にて 2018年2月9日(金)〜14(水) お得でお値打ちな品を様々揃えた大売り出し 「赤札市」を致します。 着物・帯・小物 20%〜50%OFF また、本年より「ゑびす足袋」を取り扱うにあたり、 10日の土曜日は代表の白記さんにお越しいただいて、お見立て会を致します。 粉浜のこころや店内にて どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。 |
「赤札市」伊勢木綿もお買い得 |
![]() 粉浜商店街の「こころや」店内にて 2018年2月9日(金)〜14(水) お得でお値打ちな品を様々揃えた大売り出し 「赤札市」を致します。 着物・帯・小物 20%〜50%OFF また、本年より「ゑびす足袋」を取り扱うにあたり、 10日の土曜日は代表の白記さんにお越しいただいて、お見立て会を致します。 粉浜のこころや店内にて どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。 さて、メニューのご紹介 「伊勢木綿」 ![]() 伊勢木綿については 伊勢木綿の織元の臼井さんが褒めてくださった当ブログの「伊勢木綿」の記事をどうぞ。 現在、希望小売価格は23000円(税別)です ![]() 期間中限定 お誂え手縫いミシン併用仕立て(水通し付き) 男物、女性物(バチ衿・居敷当てなし)共に いづれも30000円(税別)でご奉仕いたします。 反物のみは2割引の18400円、手縫仕立ては14000円になります。 オプション: 広衿仕立の衿裏(ポリエステル)1000円 居敷当て、二幅分(脇線から脇線、腰から裾上)1200円(税別) この機会に精々ご利用ください。 丁寧に織られた、昔ながらの品質の「伊勢木綿」 キモノ好きな皆さんにも充分お楽しみ頂ける、スペックの高さ。 これから仕立てれば、ベストシーズンにお召し頂けますよ。 はじめてキモノのお客様もどうぞご遠慮なくお越しください。 ・お値段がリーズナブルなので最初の第一歩で入りやすい ・当て比べて色々試せることによって、自分の色や好み、コーデの仕方が見えてくる ・誂え仕立てで、自分の寸法がわかる そんな良い面があります。この機会に是非お試しくださって、着物の良さを感じて頂ければと思います。 |